• このエントリーをはてなブックマークに追加

ジュンク堂 非公式のTweet調査

40

2015年10月22日 21:35 ITmedia NEWS

  • カミングアウトだな。だから採用時に、身元確認しないといけないんだよね〜。まあ、普段の言動からも分かることが多いけどね〜。
    • 2015年10月23日 10:11
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 自分がオーナーじゃない会社の看板使って、勝手な事したらあかんよな。他人の物か自分の物かも分からん奴って事だ。そういや、ご近所のお国柄と一緒だな。
    • 2015年10月23日 09:18
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 売る本は自由。だからもちろん平積みもおすすめとしてのプッシュはアリ。ただ、書店員がそれをむき出しにして宣伝するのなら宗教勧誘のそれみたいで気持ち悪いしそんな書店に行きたくない。いや〜怖い。
    • 2015年10月23日 08:53
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 破壊力高い営業妨害だな。店員の仕業だろうし、選書した店員は反社会的組織の一員またはシンパだろうし、もうジュンク堂はもう使わないだろうな。悪に流れる可能性ある金は使わない。
    • 2015年10月23日 08:24
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 「自由と民主主義のための必読書50」だと!私は銀河英雄伝説を推すよ!腐敗しきって疲弊した民主主義国家が新生皇帝の専主国家に滅ぼされる話wwwぶははwww
    • 2015年10月23日 10:32
    • イイネ!10
    • コメント0
  • SEALDsって民主主義冒瀆団体なのに、一本屋の支店といえども、そんな団体を支持する店員なりがいる書店では本を購入する気はないな。民主主義を舐めるなと。さらばジュンク堂。
    • 2015年10月24日 00:00
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 別に『共産主義フェア』をやっても問題無いやろ。それしか買えん訳でもないし。嫌なら行かなければ良いだけの話やし。
    • 2015年10月23日 10:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ツイートの内容だけを問題視しているみたいだけど、そういうフェアをやっているし止める気もないって言うんだからジュンク堂自体が「そういう」店ってことでしょ。
    • 2015年10月23日 09:41
    • イイネ!7
    • コメント0
  • まあねえ、昔から出版や書店業界には、売国奴が多いんだよ。
    • 2015年10月23日 15:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 会社名を非公式とは言え名乗った宣伝に対して会社としては特定の政治団体に偏っている思われたくないと考えれば見直しや削除指示は有り。会社名を出さずであれば削除指示は無し。
    • 2015年10月23日 10:38
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 池袋ジュンク堂でもやってたんか、おっそろしいな〜とづまりすとこ
    • 2015年10月23日 13:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これが本物の図書館戦争。お上に都合の悪いことはすべて辞めるように圧力をかける。安保、平和、憲法と名がつくと公共機関を貸さないなんてそれ自体が憲法違犯だ。安部支持集会なら喜んで貸すんだろうな。
    • 2015年10月24日 12:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 書泉グランデの嫌韓本PR・炎上の逆パターンやな……
    • 2015年10月23日 11:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本は好きやけど、フェアなんて気にしたことない。
    • 2015年10月23日 11:02
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定