• このエントリーをはてなブックマークに追加

千葉の「?」な駅で組んだ打線

351

2015年11月03日 11:10 Jタウンネット

  • こちらは船橋周辺でストレートに。一番「初富」二番「二和」三番「三咲」四番「四街道」五番「五香」六番「六実」七番「…���顼�áʴ��」八番「八柱」九番「…���顼�áʴ��」・・七番と九番が思い付きません��������
    • 2015年11月03日 13:13
    • イイネ!31
    • コメント8
  • 昔、京成千葉線に「国鉄千葉駅前」っていう、バス停っぽい名前の駅があったなぁ��������
    • 2015年11月03日 13:31
    • イイネ!26
    • コメント4
  • マジレスその1。本八幡が市川市になったのは1934年以降で、それ以前から続く市川は、市川駅〜京成国府台駅周辺。だから別に市川駅は市川でをかしないよ。
    • 2015年11月03日 13:36
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 東武アーバンパークラインって言っても伝わらない(´・ω・`)東武野田線なら一発!駅にも両方書いてあったりするしな!
    • 2015年11月03日 13:48
    • イイネ!23
    • コメント2
  • Jタウンネットの記事は、文章力がないのに捏ねくりまわすのが多くて読みにくい。匿名掲示板なら補完も入るが記事でこのレベルは駄目だろ。
    • 2015年11月03日 13:20
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 伝説の四番打者、京成電鉄『国鉄千葉駅前』駅。
    • 2015年11月03日 15:18
    • イイネ!19
    • コメント0
  • マジレスその2。昔の手賀沼はもっと広く、北柏〜布佐ぐらゐまであったので、湖北も手賀沼の北やったわけ。湖北駅は手賀沼干拓より前にできた駅やから、当時はそのままの駅名。
    • 2015年11月03日 13:42
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 「難読駅の東正横綱」飯山満(東葉ボッタクリライン(笑))は『代打の切り札』なんですね、わ(ry( ̄▽ ̄)(JR発足以前なら「国鉄千葉駅前」〔京成千葉線:現・2代目京成千葉〕も)
    • 2015年11月03日 13:27
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 相手チームは千葉県相手だけに『銚子』に左右されなければいいですね(≧∇≦)
    • 2015年11月03日 13:02
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 飯給や海士有木とか補欠に入れてやってもらえませんか?
    • 2015年11月03日 12:52
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 「新千葉」 「本千葉」 「西千葉」 「千葉」 「京成千葉」 「東千葉」…。最初の頃は迷ったなぁ^^;
    • 2015年11月03日 19:55
    • イイネ!11
    • コメント5
  • なんとローカルな記事。。。 千葉県民にしか通じない。。。
    • 2015年11月03日 15:55
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 内房線快速、千葉〜木更津間で唯一通過される巌根駅…
    • 2015年11月03日 14:53
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 湖北が入ってる!でもこの記事、湖北だけ写真がない…成田線に乗って撮りに行くのが面倒臭かったのか?
    • 2015年11月03日 18:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 一番「初富」二番「二和」三番「三咲」四番「四街道」五番「五香」六番「六実」七番「習志野」八番「八柱」九番「九十九里」(道の駅)DH「東金」これダメかな?
    • 2015年11月04日 08:44
    • イイネ!6
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定