• このエントリーをはてなブックマークに追加

「金払えば解雇OK」賛否は二分

304

2015年11月04日 11:02

  • はした金で切られるようなことが増えるならば、賛成したくありません。切るなら切るなりの、相応のカネを払う必要があります。向こうから切るならば、それは必要です
    • 2015年11月04日 12:49
    • イイネ!85
    • コメント6
  • 解雇を緩和するなら就職もしやすくしてほしいよね。
    • 2015年11月04日 12:52
    • イイネ!74
    • コメント0
  • 使えない奴を雇い続ける企業側が気の毒でならない。さほど働かないやつでも同期なら給与ほぼ変わんないんだよね。
    • 2015年11月04日 11:53
    • イイネ!67
    • コメント3
  • 海外ではこのほうがメジャー。メジャーだから良いというわけではなく、今後グローバル化が更に進むと、日本でもこのやり方が主流になる可能性が高い。要は、ドコへ行っても通用するスキルを持ち、イザとなったらどこへでも行けるようにしておくべきってことだ。
    • 2015年11月04日 12:10
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 会社都合の解雇でも就業期間が半年以内だと失業保険が出ないわけだから、半年は籍だけ残して給料出さないといけない(満了したら失業保険に乗り換え)という法律にすべきでしょ。次の仕事がすぐ見つかるとも限らないんだから。
    • 2015年11月04日 11:15
    • イイネ!43
    • コメント3
  • そもそも企業側が『いらない人』と判断したのは何故かを本人が自覚していないのが一番の問題だと思うんだが。
    • 2015年11月04日 15:09
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 金額決めとけばいい。年収の2倍とか。そんくらいは払うのがスジ
    • 2015年11月04日 11:51
    • イイネ!35
    • コメント5
  • 解雇規制の緩和と、解雇者への一定金額の支払いの義務化が実現すれば、雇用の流動性が確保され、解雇されても再就職の間口も広がる。一定金額を受け取って解雇され、程なく再就職出来れば労働者は逆に儲かる。企業側も雇用者側も双方満足出来る。
    • 2015年11月04日 11:51
    • イイネ!27
    • コメント27
  • 先ずは公務員と議員さんから採用だな�����次に天下りと拡大させて最後に一般に拡大するなら良いと思いますよ〜政府も庶民にアレコレ絞り挙げないで、先ずは自身から手本を見せなさいexclamation ��2
    • 2015年11月04日 12:06
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 年収の倍だの5倍だの馬鹿ばっかりだな。給料泥棒だから辞めさせられるのに。2ヶ月分が妥当
    • 2015年11月04日 12:00
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 何かというと借金を負いかぶせてタダ働きさせようとする企業の醜いニュースを見聞きすることが増えている昨今、金銭解決でもきちんと支払うならまだまともな方かも、と、思い始めている。というか労基関連、罰則の抜け道とか放置するなよ!!そこからだろ!!
    • 2015年11月04日 12:08
    • イイネ!24
    • コメント2
  • まずは公務員からやれば?わざと休業してる人や懲戒処分とか
    • 2015年11月04日 12:06
    • イイネ!21
    • コメント6
  • 公務員からどんどんやれよ、
    • 2015年11月04日 14:39
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 明日から来なくていいとかよりましだろう。ほんとに来なかったやつがいたが、その上司は「お願いします!チャンスを下さい!」と言ってほしかったらしい・・・めんどくせえな!!!!!!
    • 2015年11月04日 13:10
    • イイネ!19
    • コメント5
  • リストラを経験した事がない奴に限って、「解雇は不当ニダ!」という。現実を見たくない気持ちは分かるが、実際にリストラはあるし、俺もされたからわかる。金で解決できないから、裁判なんだぞ。違うか?
    • 2015年11月04日 12:58
    • イイネ!16
    • コメント2
ニュース設定