• このエントリーをはてなブックマークに追加

食べ放題の「損益分岐点」は

372

2015年12月09日 11:02

  • なら俺は元を取ってるな(´・_・`) ただ、元を取るかは重要じゃないのよね。トータルで満足出来れば良いのよ。コレ頼んで幾ら…アレが幾ら…予算が…とか気にしながら食べなくて済む、値段が予めポッキリのメリットだってあるのだから。
    • 2015年12月09日 11:39
    • イイネ!88
    • コメント4
  • 焼き肉とかスーパー価格と比べてもタレ代や、コンロ、食器の減価償却、燃料、食器洗いの水、洗剤など、漏れてる物が多すぎるだろう。
    • 2015年12月09日 11:40
    • イイネ!79
    • コメント3
  • 値段等は関係無く、自分が満足できたら元が取れたってことだよ(*´∀`)ノ
    • 2015年12月09日 12:13
    • イイネ!76
    • コメント1
  • 食べ放題は、材料費だけでなく「準備しなくていい代」「片付けなくていい代」が含まれていると思えばexclamation & question
    • 2015年12月09日 12:14
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 元を取ろうとか考えずに好きな物を美味しく頂く事が食べ放題の醍醐味。この歳になってわかった事。
    • 2015年12月09日 12:05
    • イイネ!46
    • コメント0
  • ホテルの食べ放題は7000円とかで食べるが元を取るよりも普段、食べない食材を味わいたくて行くな�ܤ��ϡ��� すたみな太郎は質より量だと思う。
    • 2015年12月09日 12:05
    • イイネ!37
    • コメント4
  • そもそも食べ放題に行って元を取るとか損益分岐って考えること自体が愚かな行為だと思うけど。 食べたい物を満足するまで食べられれば良い
    • 2015年12月09日 12:36
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 美味しく食べられる範囲が得、苦しくなったら元がとれても損。
    • 2015年12月09日 12:25
    • イイネ!23
    • コメント0
  • ファミレスのココス。土日祝日の早朝バイキング。842円也(税込価格)。よく利用します。
    • 2015年12月09日 12:13
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 損得考えながら食い物食う時点でなんかもうねって感じ。
    • 2015年12月09日 12:54
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 好きなもんを好きなだけ食べて満足できれば元をとった事になると考えてる
    • 2015年12月09日 12:38
    • イイネ!16
    • コメント0
  • コストコのピザの方が1500円出せば2回満腹になれるよ(´・ω・)さらに60円出せばジュースも飲み放題!
    • 2015年12月09日 12:25
    • イイネ!15
    • コメント0
  • だいたい元がとれてるよーな気が
    • 2015年12月09日 23:23
    • イイネ!14
    • コメント4
  • まず根本的に食べ放題は「グループでいってもそれぞれが好きなものを注文できて明朗会計」というメリットがある(・ω・)量だけで判断してはいけない。
    • 2015年12月09日 18:14
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 食べ放題の店は殆ど行かない。「元を取れるかどうか・どれだけ多く食べるか」より「体調を崩さず美味しいものを適量食べる」に価値を置く。食べ放題で三千円以上出すなら、ちょっとしたコース料理やステーキが食べられる。回転寿司も千円前後で腹一杯食べれる。
    • 2015年12月09日 17:52
    • イイネ!12
    • コメント8
ニュース設定