• このエントリーをはてなブックマークに追加

サウジ、シーア派指導者ら処刑

38

2016年01月03日 12:24

  • イランでこれに反発した群衆が暴徒化しサウジ大使館を襲撃し、火炎瓶を投げるなどの暴挙に出ました。戦争になるかも知れません‥‥
    • 2016年01月03日 18:54
    • イイネ!18
    • コメント4
  • テーレッテー。それでも欧米はサウジの人権など批判しない、シモベだからね。サウジを批判するのなら日本はもっと批判される。国連が米国の人権状況すら批判してるけど
    • 2016年01月03日 12:51
    • イイネ!13
    • コメント1
  • せっかくイランはアメリカに歩み寄ったのに(笑)イスラム教は平和の宗教のはずなのに、イスラム教同士で争い、テロリスト達にテロを起こさせる理由を与えてどうするのよ。
    • 2016年01月03日 21:10
    • イイネ!11
    • コメント0
  • イスラム圏外では一緒くたにされるイスラム教徒もその実は宗派がたくさん。シリアであれだけ難民が出ても、サウジとかクゥエートとか受け入れやしない。まあ、原油安とイエメン介入で資金繰りも悪化してるし、案外サウジも長くないかも。
    • 2016年01月03日 16:44
    • イイネ!10
    • コメント0
  • サウジは、世界で唯一、女性に車の運転を認めない国。 隣のアラブ酋長国連邦とは、全く違う。
    • 2016年01月03日 18:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • イスラム教徒間の対立抗争は、世界のお荷物になっている印象が�㤭���Хåɡʲ�������キリスト教や仏教などの宗教では今は、こんな教派対立はほとんど聞かないからexclamation ��2
    • 2016年01月03日 23:24
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 宗派は違えど、メッカ巡礼義務は平等…という意味でも、同じ「イスラム教徒」として対等に扱われるべきなのに、シーア派の導師をも処刑とは…、ナンと言う「宗派間怨恨の煽動」ぶりか…!サウジ王室のファシズムぶりこそ、非難に値する!
    • 2016年01月03日 22:29
    • イイネ!6
    • コメント1
  • イスラム国(敢えてISとは書かない)とサウジアラビア始め他のイスラム原理主義国の違いは思想ではなく単に欧米列強が引いた領土と軍事基地を受け入れ上納金を納めてるか否か…導火線にいつ誰が火をつけるか結構戦々恐々です。
    • 2016年01月03日 20:30
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 人間は自分の血を流して学んだことしか身につかんのだろうか?せっかく言語を持ち、自分の経験を他人に伝えられうというのに・・・・
    • 2016年01月03日 20:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「人は、宗教的信念によって行動する時、喜び勇んで徹底的に悪を行う」(ブレーズ・パスカル著『パンセ』より)
    • 2016年01月03日 21:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これを受けてイランではサウジの大使館が襲撃され、サウジ外相はイラン政府が見て見ぬ振りをしたと関係断絶を宣言したとのこと。また中東の火種が燻り始めた。原油価格にも影響が出てくるのだろうか。
    • 2016年01月04日 07:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • サウジが安定を保てなくなったら、日本への影響大きすぎるわ(;´・┏┓・`)
    • 2016年01月03日 17:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ☆サウジ、シーア派含む47人… サウジもアホよのぅ…シーア派も異端だが御宅等のワッハーブ派もだろうが。異端同士が殺し合うのが、最も異端な輩の好む展開なんは、歴史が幾度も証明した超絶鉄板フラグなんに。 まぁ、アラブの世界には「呉越同舟」なんて言葉は無いんだろ…。
    • 2016年01月03日 16:45
    • イイネ!3
    • コメント6
  • 処刑にはサウジのアホな王族が関与していたみたい。イランの方は、かつてアメリカ大使館に押し入って占拠した学生たちが英雄になった国だから、襲撃した群衆は、サウジアラビア大使館を襲撃占拠すれば英雄になれると思っていたのかも。
    • 2016年01月03日 18:56
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定