• このエントリーをはてなブックマークに追加

織田家の女城主 過酷な運命

145

2016年01月12日 07:11

  • なお「可憐で儚いお姫様」のイメージは全く当たらないので注意。武家の娘と言えば、武術は修めて当然、人質となっても内部情報を間者を通じて本国に通し、露見しても死を恐れぬ強者。
    • 2016年01月12日 09:17
    • イイネ!59
    • コメント1
  • 結構有名な話だよね。投降どころか敵武将の妻になって織田家に弓を引いたなら、信長の対応は至極真っ当な行動で悲劇でも何でもないかと…昔と感覚が違うのは、女性に限らず男も同じ、
    • 2016年01月12日 08:51
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 濃姫の「夫でも裏切る」は単なる一説で、逆に「夫のためなら父でも斬る」とも言われてますよね。。
    • 2016年01月12日 11:01
    • イイネ!37
    • コメント10
  • 私は永井路子さんの「歴史を騒がせた女たち」が大好きなもんで、それに拠ると『婚家に在っても実家の事を忘れず』。国主との肉体関係がある女外交官って立場だったと言えなくも無い
    • 2016年01月12日 10:28
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 女は弱者、女は被害者、女は道具。歪んだ臭気が漂っていると思ったら、やはりdotか。「現代の私たちの感覚と全く違います」って、朝日の方が余程現代の感覚と乖離しているだろうに。
    • 2016年01月12日 09:11
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 朝日が物語作ろうとしているの?それとも記者がライトノベルきどり?
    • 2016年01月12日 11:10
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 結婚は人質とか、わかってない。永井路子、杉本苑子読め…やり直し
    • 2016年01月12日 08:49
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 男でもこの時代生きてたらゾっとするよ
    • 2016年01月12日 11:29
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ―-この方は、織田信成くんをどう見てるんだろうか??。
    • 2016年01月12日 10:59
    • イイネ!14
    • コメント6
  • 信長の息子を養子としてもらっておきながら即武田に寝返って信玄に人質として送ってるから 信長には相当に恨まれてたんじゃないかね。基本的に信長は裏切りに対しては複数回許すし。
    • 2016年01月12日 12:26
    • イイネ!13
    • コメント0
  • このひと… ( ̄‥ ̄) 来年の大河ドラマが “女城主”と聞いて、てっきりこの おつやさんが主人公だと思ってワクワクしたのに。。。 ちなみに“女城主”というお酒もある��ʥѡ���
    • 2016年01月12日 08:42
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 甘い言葉。それは罠。
    • 2016年01月12日 13:26
    • イイネ!9
    • コメント0
  • …当時は政略結婚が当然で夫婦の間すら油断はならず妻の方が上位もザラで冗談抜きに殿様と近習小姓辺の男色関係が暗黙の了解で盛んだったのも其が一因(苦笑)
    • 2016年01月12日 19:33
    • イイネ!7
    • コメント2
  • スケートの織田信成は信長の兄弟の末裔であり信長の末裔では無いので勘違いしちゃ駄目。 ただの泣き虫のヘタレでおk。
    • 2016年01月12日 12:08
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定