• このエントリーをはてなブックマークに追加

転落 ギアなぜニュートラルに

103

2016年01月24日 07:01 毎日新聞

  • あそこまで運転席が破壊されてるのにフィンガーのシフトレバーがNだったからニュートラルだなんて、素人かw ミッション本体を分解せんと何段に入ってたか分かる訳無いやろ。報道も警察も酷すぎる。
    • 2016年01月24日 09:33
    • イイネ!55
    • コメント13
  • : やはりフィンガー車でしたか。この機構の説明がないと、バスは普通の車のシフトレバーとは違うというのが分からない。
    • 2016年01月24日 07:46
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 流石にMT車に乗ってる人がエンブレが効かないからって、ブレーキ踏めないぐらいパニックにはならないと思うんですけどね〜 フェードしてないようだし流石に車両トラブル疑ったほうがいいレベルだと思うけど
    • 2016年01月24日 13:33
    • イイネ!15
    • コメント3
  • 素人だから、パニックになっていたのでは?
    • 2016年01月24日 09:27
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 結論…会社の管理が悪かった事になるんですよ。教育、整備…さぁ、裁きを受けなさい社長!
    • 2016年01月24日 08:23
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 航空機みたいにアクセル開度やエンジン回転数やシフト位置やステアリングの操作等全てのデーターを記録するブラックボックス付けないと
    • 2016年01月24日 09:16
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 運転手は「大型経験ほとんどない」んでしょ、知識として聞いてはいても「ギア落としたのに何でニュートラル入ってんの!?」って頭真っ白で「フットブレーキ何それ!」という可能性が一番高いんじゃないかと
    • 2016年01月24日 08:58
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ワーキングプアで働かせといて(見て見ぬ振り)なにを今更。人件費削減しか頭にない無能経営者は給料ケチッて何億もの賠償を払うことになりましたね。若者の死も無駄では無いよ、残念だけど。
    • 2016年01月24日 10:34
    • イイネ!12
    • コメント3
  • >フットブレーキだけでも100メートルもあれば停止できる 現場で実験でもしたのか専門家さんは。峠の下り、大型バス、ニュートラル、時速100キロの状態から100メートルで停止出来るとは到底思えない。
    • 2016年01月24日 11:24
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 前にこの事故のつぶやきでATを想定して書いているのいたけどプロが乗る車は大抵MTだよな。
    • 2016年01月24日 08:38
    • イイネ!10
    • コメント0
  • メキシカン・ドライヴ(ニュートラルで坂を下る事)の常習者だったのでは?
    • 2016年01月24日 08:13
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 行路研修って大事なんだなって思いました。
    • 2016年01月24日 14:07
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 救出作業の時に、前から入ってる写真あったので、多分、場所的に足などで踏み台にした際シフトレバーが、ニュートラルになったのでは? 2速から押したのかな
    • 2016年01月24日 11:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • タコグラフでエンジン回転が記録されていれば速度と見比べてニュートラ走行してたか分かるでしょ。っていうかこの図で見ると5→2にシフトダウンしようとしてたってこと?そりゃ無理だわ。
    • 2016年01月24日 10:15
    • イイネ!6
    • コメント4
  • ニュートラルだったから何だっての?? 「車体検証ではブレーキには過熱の跡などの異常は見つかっていない」「専門家はフットブレーキだけでも十分減速できると指摘」
    • 2016年01月24日 09:10
    • イイネ!5
    • コメント1
ニュース設定