• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/26 08:08 配信のニュース

104

2016年01月26日 08:08

  • 雪国ならしている対策も九州では普通していないでしょうしね( ・◇・)
    • 2016年01月26日 09:02
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 冬だから凍結するのは基本とか言う人いるけど、根本的に東北と九州の基本は違いますから。そんな台詞は住んでから言いましょう。ちなみに、俺が住んでる地域は32年間一度も凍結した事無いです。
    • 2016年01月26日 09:18
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 素朴な疑問。 水道メーターから内側(家側)の水道管が破裂したら、 『水道メーター回りっぱなし→その分の水道代も払え』に なるのかな?
    • 2016年01月26日 09:12
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 北九州です。私の家��も凍結しました。朝から夜までたまたまやかんに水を入れておいたので難を逃れました…
    • 2016年01月26日 08:51
    • イイネ!12
    • コメント7
  • 琴奨菊が優勝したので・・地元福岡の水道管も”はじけるくらい喜びを現した”って、そんな訳がありません。
    • 2016年01月26日 08:41
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 普段は完全に水道をしめないのに、こういうのを考慮してわざと開けている時に限ってきちんと締めるバカが居るんですよ…。
    • 2016年01月26日 08:47
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 福岡・北九州などは、東京よりも寒い地域だが、「南国」だと思ってる人がいる。九州=南国というイメージ、アホ過ぎて笑っちゃう。
    • 2016年01月26日 09:31
    • イイネ!7
    • コメント9
  • 「♪断水オールナイト、言葉にすれば〜」(もんた&ブラザーズ「ダンシング・オールナイト」[JOYSOUND:2672]の替え歌)なんて、替え歌もシャレにならない深刻さ。���ä���
    • 2016年01月26日 16:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 凍結中で水道管が無事だったとしても、凍結後の場合は水出すときは少量をちょろちょろ出してからにしないと水道管壊れるから気を付けてー
    • 2016年01月26日 10:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 福岡で水道管凍るなんて発想ないから…寒い日は水道を少しだけ開けておく、知識としてはあるけどね
    • 2016年01月26日 08:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 鶏が1500羽も圧死したなんて。。
    • 2016年01月26日 08:47
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 安倍が辺野古の海を破壊するから地球温暖化が進んでるんだよ。安倍が悪い全部
    • 2016年01月26日 17:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 被害に遭われた方々の少しでも早い日常生活の復旧をお祈りいたします。さて、これが東京での出来事だったら、『だから、東京の連中はwww。メシウマ〜!』な、つぶやきが並んでいたのだろうな…。
    • 2016年01月26日 10:26
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 水抜きのやり方は雪国の人しか知らないんだよなぁ。
    • 2016年01月26日 12:27
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 某所で雪国の人達のアドバイスが沢山書き込まれてたから雪掻きスコップ以外は一通り備えました。マンションなら水抜き不要と教えてくれた奥様方ありがとうございましたm(__)m
    • 2016年01月26日 10:41
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定