• このエントリーをはてなブックマークに追加

「事故物件」見抜く5つの方法

529

2016年01月30日 09:22 日刊SPA!

  • 管理会社がどういう会社なのか、大家の人格、近所に迷惑な住人はいないか、そういったことの方が知りたい。食べログならぬ「住みログ」があったらいいのに。
    • 2016年01月30日 17:23
    • イイネ!184
    • コメント9
  • (´・ω・)城なんて事故だらけだろ。
    • 2016年01月30日 14:00
    • イイネ!141
    • コメント4
  • 1つ言っておく(・∀・)死んだ人より生きてる人のが怖いのです�Ҥ褳
    • 2016年01月30日 17:51
    • イイネ!130
    • コメント1
  • 内見行って物件にあがる。窓を開放して日が入ってくる状態でも暗く感じれば、そこは止めた方がいい。分かる人には言ってることが分かる確実な見定め方です。
    • 2016年01月30日 17:56
    • イイネ!81
    • コメント13
  • むしろ事故物件の探し方を教えて欲しい。。東京の家賃が高すぎて高すぎて。。
    • 2016年01月30日 14:48
    • イイネ!75
    • コメント8
  • 良い物件があったので見学を申し込んだら、首吊りがあったので倉庫としてしか貸せないと言われたことあります。良心的なオーナーと不動産だったんだな。
    • 2016年01月30日 17:28
    • イイネ!73
    • コメント6
  • 多分独居で死ぬ可能性あるので、「呪ったり祟ったりしないので安心して住んでください」と一筆書いておいた方がいいのかな。一人目の人が転居した理由を知りたい ● ● 事故物件"を見抜く5つの方法
    • 2016年01月30日 15:04
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 部屋選びは大切!前の人が新築や結婚して出ていった場合、次の人も同じように良い出ていき方が出来るって言うよね( ´∀`)
    • 2016年01月30日 15:30
    • イイネ!63
    • コメント0
  • 引っ越してきた時。隣の部屋は2年近く空き部屋だったが、馬鹿学生が住み始め、その後ゴキブリ男が入ってきて、今は空き部屋。馬鹿率が高いって事故物件。
    • 2016年01月30日 17:10
    • イイネ!48
    • コメント0
  • マジに怖いのは事故物件よりアレな隣人が引っ越して来ちゃうことよ。事前調査しようがないもん。引っ越しの際に役立つ“事故物件”を見抜く5つの方法——事故物件公示サイト「大島てる」管理人が明かす (日刊SPA! - 01月30日 09:22)
    • 2016年01月30日 18:16
    • イイネ!47
    • コメント1
  • 甥っ子は不動産屋さんに「霊感、強いですか?」って豪速球投げられたけど「全くない!」て答えて世田谷のマンションに破格の値段で大学生活をエンジョイした
    • 2016年01月30日 18:56
    • イイネ!43
    • コメント2
  • 夏場冷房不要…と、書いて欲しい。
    • 2016年01月30日 17:28
    • イイネ!43
    • コメント1
  • 公営や市営住宅は、どうなってるのかな?きっと、知らんふりしてるべな。
    • 2016年01月30日 14:58
    • イイネ!41
    • コメント7
  • 老人の独居死とか、せめて自殺ぐらいまでならまあ気にしないけど、強盗殺人とか、レイプして殺されたとか、そういう部屋は怖い。怖い。
    • 2016年01月30日 13:53
    • イイネ!36
    • コメント0
  • イギリスでは幽霊の噂がたつと、かえって付加価値になって値が上がるそうですw 日本でも安価ゆえに、わざわざ事故物件を狙う購入者も増えてきてるとか。
    • 2016年01月30日 18:26
    • イイネ!33
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定