• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/13 15:11 配信のニュース

69

2016年02月13日 15:11

  • ごめん・なはり線とをつないで「未成線をつなぐ」というような経路を。
    • 2016年02月13日 19:35
    • イイネ!7
    • コメント0
  • おーー徳島か、特に意味はないが乗ってみたい!w
    • 2016年02月13日 18:42
    • イイネ!5
    • コメント12
  • 鉄道部分を舗装してバスを走らせた方が経済的には合うでしょう。珍しがって乗りに来る客だけを相手にして経営が成り立つとは考えられない。▼奈良で走っていた専用道を走るバスは廃止されたし。
    • 2016年02月13日 17:09
    • イイネ!5
    • コメント24
  • 開発が途絶えないでよかったな( ´△`) 国もこういう所に予算を入れろよな。
    • 2016年02月13日 18:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これ、面白いね。
    • 2016年02月13日 18:13
    • イイネ!4
    • コメント2
  • : ジャーニーEベースでタノム
    • 2016年02月13日 18:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • この車両自体が目玉なの?なんだかな〜〜〜〜
    • 2016年02月13日 18:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • DMVってJR北海道が資金難で開発中止したんじゃなかったっけ
    • 2016年02月13日 17:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 観光もいいけど、車に頼らないと暮らせない徳島県で、免許を返納した人や子供たちの交通手段として活躍できるようにしてほしい。乗り物が変わってても、景色が特色なければ集客は難しいだろうから。
    • 2016年02月13日 18:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 重要なのは、確実に座って移動出来る事。ダイヤ改正や新型車両投入の度にどんどん座れなくなってるのをもっと問題視すべき。
    • 2016年02月13日 17:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 徳島人ってこういうのが好きなんだよ。 かつてホバークラフトもあったし。ただし、すぐに飽きるのだ。(笑)
    • 2016年02月13日 17:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 定着するかどうかはやっぱり乗り心地次第かな?
    • 2016年02月14日 00:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 目一杯好意的に解釈するなら「災害時の移送手段として導入、でもそれだけだとコストガーな『良識的な人』が出てくるから『普段も使いますよ』という方便も準備した」ということかねえ
    • 2016年02月13日 18:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 斑鳩なら廃線になった碓氷線を走って碓氷峠を越えるな
    • 2016年02月13日 16:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これ、阿佐東線の廃線フラグだよね。年間輸送量4万人台って、バスでも維持できる可能性が低い人数だぜ。
    • 2016年02月15日 12:14
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定