• このエントリーをはてなブックマークに追加

パタハラも 進まぬ男性の育休

781

2016年02月23日 21:18

  • この手の記事を見ると毎回思いますが、なぜ女性に対しては「働きながら育児」を求めるのに、男に対しては「育休をとらないと育児に参加できない」という前提なのでしょう。不思議でなりません。
    • 2016年02月23日 23:40
    • イイネ!393
    • コメント39
  • 奥さんも仕事してるのに、なんで旦那がやると「育児に参加してみました♩」なの?参加ってなに?女には仕事と育児の両立を求めるのにね。
    • 2016年02月24日 08:42
    • イイネ!271
    • コメント12
  • 育児に積極的に関わる男子は“イクメン”ではなく“父親”と言うのです。
    • 2016年02月24日 09:28
    • イイネ!266
    • コメント9
  • 思うに、みんな夫に休んでまで育児専念しろとかそこまでは求めてないんじゃないかな。ちょっとした気遣いが欲しいってだけでさ。それができない人が多いから
    • 2016年02月24日 08:59
    • イイネ!212
    • コメント0
  • なんとか仕事をやりくりして休んだのはいいことだと思う。でもここに書いてある一人でオムツ替えとか寝かしつけたなんて威張れるほどの育児ではないよね。
    • 2016年02月24日 08:39
    • イイネ!198
    • コメント8
  • とりあえず、こっちがお風呂や外出してる時にちゃんと見守れるスキルさえあれば良い。育休で休まれたら、旦那の面倒も見なくてはいけなくなる。会社行って働いてくれ。
    • 2016年02月24日 09:07
    • イイネ!113
    • コメント9
  • 女性が日々当たり前のようにやってることを得意気に語ってる。仕事しながらこなしてる母親多いだろ?ポッと出て休み取ってやった気になってる。違くない?
    • 2016年02月24日 09:02
    • イイネ!108
    • コメント0
  • 今の爺どもが会社のトップのうちはダメ…育児どころか家事すらやらない人ばかり��������
    • 2016年02月24日 08:45
    • イイネ!93
    • コメント6
  • 「進まない」んじゃなくて「やりたくない」男性が多いじゃん��������赤ちゃんの面倒を見るのは新米ママも初めてなのに押し付けて…笑ってる時だけ相手する“見栄っぱり”がおる������������ӻ�����子育ては親も育つ。
    • 2016年02月24日 09:07
    • イイネ!70
    • コメント11
  • 育休とっても正規職員なら、給料の何割かもらえます。しかも公務員なら、代替で入る非正規職員より給料がいいんです。おかしくない?
    • 2016年02月24日 09:03
    • イイネ!50
    • コメント17
  • 鈴木さんはいい知事さんでいい夫でいいお父さんだなぁと思います。育児の苦労を知って県政にも反映してほしいですね。頑張って!
    • 2016年02月24日 08:30
    • イイネ!34
    • コメント2
  • 育休までいる?嫁に身寄りがない、体調が優れないとか多兄弟とかならいいけど定時に帰宅ぐらいで、大変な事をちゃんと理解して出来る限りの育児参加してくれる努力がママの癒しになるのではないかな。
    • 2016年02月24日 08:56
    • イイネ!30
    • コメント1
  • よく思うんだけど世の中は別に女性に「働きながら育児」を求めてないよ。自分の家の問題じゃん。いつも何をそんな被害者みたいな顔して怒ってるのかよくわからん。手伝っても手伝わなくても結局怒るし。
    • 2016年02月24日 10:13
    • イイネ!26
    • コメント4
  • 休みまで取らずともいいが。万一奥さん倒れた時の交代要員勤められる位の最低限の知識と技量はつけた方がいいぞ・・会社では地位と階級で押し通せる事でも、家事・子供相手にそうはいくかい
    • 2016年02月24日 09:27
    • イイネ!25
    • コメント0
ニュース設定