• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/25 11:26 配信のニュース

55

2016年02月25日 11:26

  • 与党、つまり自民党(?)に、国民(ユーザー)の味方は居ないって事かね。こんな短区間だけわざわざ高い新幹線特急料金払って乗り換え増やしたい現地民はどのくらい居るのか?
    • 2016年02月25日 12:43
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 今より不便になるのを…   …容認したのか。博多〜長崎、既存の『かもめ』号で直行出来るのを、わざわざ二回乗りかえるようにするんでしょ? しかも、所要時間は大きく変わらないとか。
    • 2016年02月25日 13:37
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 工期ありきで既存の新幹線に直通しない、そこまで速くならない不便で誰も得しないものになるくらいなら後回しの方がいい。そのリソースを北海道新幹線の札幌延伸につぎ込む方がまだわかるが。
    • 2016年02月25日 14:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • どうせならスーパー特急に戻せない?FGT自体、アホ政治の象徴みたいなもんだしな…そう簡単には出来ませんっての。
    • 2016年02月25日 14:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 乗り換えても、対して変わらないなら、スーパー特急方式にしたほうが…
    • 2016年02月25日 18:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • スペインの【タルゴ客室】は如何か
    • 2016年02月25日 12:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • >整備効果が沿線地域や九州全体へ波及することが期待できる… ←大幅に不便になるのに何言ってんの?
    • 2016年02月25日 16:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そもそも・・・長崎−佐賀−福岡に新幹線がいるとは思えない(;^ω^)
    • 2016年02月25日 16:03
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 山形・秋田新幹線や青函トンネルの実績もうまく活用して、新在経営切り離しの少ない新幹線整備をお願いしたいですね…。
    • 2016年02月25日 13:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そのまま在来型特急車両で通すだけでもショートカット効果で早くなるのに。しかしどっちにしても乗降が多い浦上に停まらなくなるから市街地北部住民には不便極まりなくなる。
    • 2016年02月25日 17:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 長崎ルートなんていらんでしょ
    • 2016年02月25日 17:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • スーパー特急方式じゃいけないのかな?たった20分そこそこの乗車のために乗り換えるより乗り換えせずに目的地に向かうことができるスーパー特急方式のほうが利便性は向上すると思います。
    • 2016年02月25日 16:50
    • イイネ!1
    • コメント2
  • そこまでして作る意味あんのか? ( →_→)
    • 2016年02月25日 16:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 結局、佐賀県が金出したくないけど新幹線通せって話で現在に至るって話しでしょ・・・まー佐賀の人間が歩いた後にはぺんぺん草も生えないっていわれるぐらいだからね
    • 2016年02月25日 15:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • フリーゲージトレイン諦め、山形・秋田新幹線方式、新鳥栖ー武雄温泉間の三線方式の方がマシと思う、ただ最もマシと思うのが肥前山口ー長崎間の一部高架化・完全複線化である気がする。
    • 2016年02月25日 14:50
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定