• このエントリーをはてなブックマークに追加

宇佐駅の駅名標 遊び心で話題

250

2016年02月26日 21:25 ねとらぼ

  • 夏休み、この駅に降り立つと、改札口の向こう側で祖父が笑顔で待ってくれてた。『よぉ来たなぁ〜。』って。。。思い出すとホロリとくるなぁ。
    • 2016年02月27日 00:44
    • イイネ!52
    • コメント6
  • どうせなら、平成筑豊鉄道の「金田(かなだ)」って駅でも同じようなことをやってほしい。
    • 2016年02月27日 07:27
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 満場一致(笑)。良い職場だ。
    • 2016年02月27日 09:02
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 「ちょっとUSA行ってくる」「ちょっとハワイ行ってくる」「ちょっとオバマな人と会ってくる」「ちょっとニュウヨクしてくる」
    • 2016年02月26日 23:31
    • イイネ!23
    • コメント3
  • もういっそ発車メロディも「星条旗よ永遠なれ」にしちゃえばいいんじゃないかなwww
    • 2016年02月26日 23:52
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 「U〜SO」(´・ω・`)♪                           == 宇佐(USA)駅の駅名標がアメリカ国旗なのはJR職員の「憂さ(USA)晴らし」
    • 2016年02月26日 23:21
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 確信犯とは、道徳的、宗教的、政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪を指す。悪事だと解っていながら行われた犯罪や行為、その行為を行った人に用いるのは本来なら誤用である。
    • 2016年02月26日 23:12
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 手羽先輩見てますか?元気ですか?故郷の ホームではずす 鼻ピアス 歌丸です!!! グチュッ……
    • 2016年02月27日 02:32
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 北海道の某ローカル局の旅番組が初回で取り上げたネタを、20年経ってからドヤ顔で語られてもね…
    • 2016年02月27日 00:39
    • イイネ!9
    • コメント1
  • デイトナ宇佐()
    • 2016年02月27日 00:08
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 駅員の発想は面白い。しかし、それを伝えるのに間違った日本語を利用するのはダメだろ。「確信犯」は誤用だから!
    • 2016年02月26日 22:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • へぇ。よく見ると宇佐神宮だ。よくできている。
    • 2016年02月27日 09:15
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 流石に九州は遠いな・・・
    • 2016年02月27日 03:46
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 宇佐駅は宇佐八幡宮の為にある駅です。昭和の一時期だけ、これに海軍宇佐航空基地のための駅という付加価値がついていました。
    • 2016年02月27日 00:09
    • イイネ!8
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定