• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/03/11 17:37 配信のニュース

70

2016年03月11日 17:37

  • それなら2キロ550円ぐらいにした方がいいんじゃないですかσ(^_^;)?
    • 2016年03月11日 23:14
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 月30万を保証してくれるなら、ワンメーター100円でもいいって運転手が言っていたな
    • 2016年03月11日 23:56
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 数をこなせば、稼げる?と思っているのかな?運転手の疲労も倍になりますよ。軽井沢の事故を思い出してほしいです。
    • 2016年03月11日 18:28
    • イイネ!15
    • コメント12
  • そんなことより、介護タクシーを増やしたほうがいいと思う(´・ω・`)
    • 2016年03月11日 22:28
    • イイネ!13
    • コメント4
  • これ、昔2km660円のころ、1km340円をやってた会社もあったけど、儲からないから一斉にやめちゃったのと変わらない…
    • 2016年03月11日 20:32
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 恩恵があるのは、2kmまでの人。だけど利用者が一番少なく乗り辛い距離。国土交通相は、全く現状が見えてない。ここに金かけるのは無駄
    • 2016年03月11日 19:21
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 運転手の給料聞いたらみんな一キロ1000円でも払いたくなると思うんだ・・・。
    • 2016年03月12日 03:18
    • イイネ!6
    • コメント0
  • …国交省(呆)、ホントに役人ってバカだなぁ。必要なのは台数を減らして、ちゃんとしたサービスを提供できるタクシー会社、タクシードライバーを妥当な数に絞って業界バランスを適正化することだ。
    • 2016年03月11日 23:18
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 実験でなくて自由競争させろよ
    • 2016年03月11日 19:32
    • イイネ!6
    • コメント0
  • '90年代後半に日の丸自動車やEM自交無線など都内のタクシー会社数社が、「初乗り1km340円(通常は2km650円)」のタクシーを試験的に導入していたな…。
    • 2016年03月11日 21:44
    • イイネ!5
    • コメント0
  • タクシードライバーの歩合制賃金体系を変えればいい話し!タクシー会社が潰れないのは社員自体がお客さま!お客さまがお客さまを接客しているんだからね。
    • 2016年03月12日 10:30
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 近距離でもキチンと対応してくれるタクシーにはワンメーターでも1000円渡してオツリ貰わない( ̄^ ̄)/
    • 2016年03月11日 23:56
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 近距離のお客さんの事を「ゴミ」と呼ぶと聞いて、タクシーに乗らなくなりました。あからさまに嫌な顔されてまで乗りたくない。。
    • 2016年03月11日 23:38
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 安くなれば、なおの事、運転手さんに気を使って乗りにくい。仕事で急いでいる時についつい、「初乗りで良いですか」と聞いてしまう。
    • 2016年03月11日 21:23
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 値段下げても乗らない人は乗らないぞ
    • 2016年03月11日 20:28
    • イイネ!4
    • コメント2

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定