• このエントリーをはてなブックマークに追加

AIに勝利 棋士の「神の一手」

331

2016年03月16日 06:15 ITmedia PC USER

  • 佐為「ガタッ」
    • 2016年03月16日 10:31
    • イイネ!60
    • コメント4
  • 究極に近いようなソフトをものすごい数のパソコン繋いで計算した結果で打ってくる一手を、ごくごくコンパクトな脳で受ける人間。。 ソフト作るのも同じ人間だし、人間ってすごい�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年03月16日 08:34
    • イイネ!42
    • コメント6
  • めっちゃ熱い記事!トレーニング意欲が湧きまくり!!!久々にmixiの記事でこんなに良いの見たわ!
    • 2016年03月16日 10:17
    • イイネ!37
    • コメント1
  • 仕事上で妙手を提案しているが、誰も見向きもしない。困ったものである。
    • 2016年03月16日 09:12
    • イイネ!30
    • コメント1
  • かなり面白い記事だったんだけど囲碁まで既にコンピューターが人間を負かすレベルになってしまったのはショック。ヒカルの碁の中でヤンハイさんが「神の一手はこの中から生まれる」っていってコンピューターに打ち込んでたのを思い出した。
    • 2016年03月16日 10:49
    • イイネ!25
    • コメント10
  • 聞いた話だが、対局中AI側が窮地になった時にまるで初心者が打つような手を打ったらしく、まるで動揺してる様な感じだったらしい。もし本当なら強い以前にむしろ感情を持った事にびっくりする。
    • 2016年03月16日 11:47
    • イイネ!24
    • コメント3
  • 囲碁将棋に限らず比較的マイナーな分野の記事だと何も知らない奴が付け焼刃の知識で語ったゴミか専門的に書きすぎて何を言っているのかわからないかの二極化が多い中、この記事は近年稀に見る良記事でおもしろかった。
    • 2016年03月16日 12:41
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 線の評価というのは省エネ。点はエネルギー消費を意に介さない思考方法。つまり神は浪費家なのだろう。このニュースのことは覚えておきたい。
    • 2016年03月16日 08:41
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 記事にも書いてあったけど、一番凄いのはこの碁というゲームを考えた人間。ほんとに極めようとするなら無限の知識と無限の時が要る。
    • 2016年03月16日 12:23
    • イイネ!11
    • コメント4
  • だからと言って人間がコンピュータに負けたわけでもない。コンピュータが人間に勝ったわけでもない。読み応えがある記事でした。
    • 2016年03月16日 09:59
    • イイネ!10
    • コメント0
  • わかっても、その一手が打てるかどうかが、天才と凡人を分ける境界なんだろうな。どんな世界にもあることだと思うわ。
    • 2016年03月16日 09:41
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「無茶苦茶な手を打てば機械には計算出来ないから自滅するだろwwww」って言っちゃうバカには理解出来ない世界。
    • 2016年03月16日 08:24
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 内容の詰まったいい記事を久しぶりに見た気がする
    • 2016年03月16日 12:10
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 『人』に通ずるおもしろい記事でした。だから『ゲーム』は面白い。
    • 2016年03月16日 11:21
    • イイネ!7
    • コメント0
  • これはいい記事ですねえ
    • 2016年03月16日 11:13
    • イイネ!7
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定