• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/03/19 20:06 配信のニュース

1347

2016年03月19日 20:06

  • 校長より生徒のほうがずっと大人のように感じた方は、イイネをお願いします。
    • 2016年03月19日 20:26
    • イイネ!794
    • コメント29
  • この愚校長は子供育ててから大学行けっていうけど、子育て後の大卒中年女性を新卒として雇うニーズがあると信じて言っているのかね?こういう奴ほど「その年でよくウチ受けに来たね」とかいいそう。
    • 2016年03月19日 20:24
    • イイネ!684
    • コメント206
  • この校長は「子育ては男女で」といいながらも、「女性は子育てが落ち着いてから勉強し直せばいい」とも言った。ここにどうしても矛盾を感じてしまう。
    • 2016年03月19日 20:32
    • イイネ!608
    • コメント118
  • 2年の男子生徒は「男だろうと女だろうと、人生の大切な選択を他人に決められるべきではないと思う」この生徒、校長より教師に向いてると思うよ。
    • 2016年03月19日 20:38
    • イイネ!452
    • コメント21
  • 処分するほどの発言か?生徒が取捨選択すればいいだけの事で何も強制はしていないだろ。この程度の発言で処分されるなら教諭は何も言わない方がマシだ。みんな取捨選択をして大人になったろ。
    • 2016年03月19日 20:37
    • イイネ!394
    • コメント21
  • 校長の言っている事は間違っていない。 ただ、相手が中学生なので真意を理解出来ていないだけ。主張する場が悪かった。
    • 2016年03月19日 20:28
    • イイネ!335
    • コメント25
  • 質問の仕方がわからないので何とも言えんな。ただ校長の意見をこのような大事にした真の張本人は誰なのか?たった一人の発言をこうして抹殺しようとするマスコミの姿勢に違和感を覚えてしまう。
    • 2016年03月19日 20:47
    • イイネ!322
    • コメント22
  • 子供を二人以上持つ事は強制される事でも訓示として述べるような事でもない。単に政府や政府におべっかを使う校長の希望に過ぎない。子供を持ちたいと思う事も要らないと思う事もそれぞれが普通の事
    • 2016年03月19日 20:29
    • イイネ!244
    • コメント12
  • 我が家の娘達もドン引き。当然そうなる。
    • 2016年03月19日 20:28
    • イイネ!229
    • コメント32
  • そもそも、この好調、小戸盛って産んだら終わりと思ってないか?子育て後に大学行ってキャリアとかいう発言、18で生めばその翌年には大学通えるといわんばかり、その間、子どもは誰が育てるの?
    • 2016年03月19日 20:28
    • イイネ!153
    • コメント85
  • 国が無くなるから子供産めなんて、そんな国は衰退していくだろうし、むしろ無くなっちゃえばいいと思う。
    • 2016年03月19日 20:32
    • イイネ!144
    • コメント35
  • 少なくとも中学生にする話じゃない。笑
    • 2016年03月19日 20:27
    • イイネ!126
    • コメント26
  • やっぱりどう考えてもこの意見納得出来ないなあ。以前に投稿したつぶやきの内容と違う切り口で反論するなら、何故自分の家族計画を[国の為]にしなければならないのか。
    • 2016年03月19日 20:46
    • イイネ!120
    • コメント2
  • 産めない人は寄付をすればいいって発言してたけどさぁ。独身者は税金払ってばっかりやけど?(��)
    • 2016年03月19日 20:42
    • イイネ!117
    • コメント3
  • こういう大事なこと言ってくれる先生のほうが貴重だよ。本当のことじゃん。子供産まなきゃすべてがオワリ。勉強も商売も、未来に何の意味もなくなる。そうしたい朝日の願望記事でしかない
    • 2016年03月19日 20:34
    • イイネ!114
    • コメント25
ニュース設定