• このエントリーをはてなブックマークに追加

週20本以上アニメ視聴し授業へ

174

2016年04月14日 13:40 ねとらぼ

  • 要するに好きな作品だけじゃなくて、嫌いな作品もちゃんと見て分析しろよ、と言う事と理解。
    • 2016年04月14日 16:57
    • イイネ!36
    • コメント0
  • ここに5分アニメがあるじゃろ?
    • 2016年04月14日 15:04
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 20本って今期放送されてる20本って事? そうなると1日平均3本か……趣味思考が違うアニメを見続けって結構苦痛なんだよね……
    • 2016年04月14日 14:20
    • イイネ!13
    • コメント0
  • アニメだけじゃなく映画や本もとなると結構辛いよ。でも名だたる評論家はそれを毎日実行してるんだよね。
    • 2016年04月14日 16:16
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ラジメニアンの過半数が口を揃えて言うだろう台詞『楽勝やん』
    • 2016年04月14日 18:06
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 成る程。ɽ��ʤӤä����確かに隆盛を極めるアニメ文化を真摯に探求する事は、新たな芸術の創造への足掛かりになるのでは...!?������だけど、流石近畿大学は、独創性溢れる講座を開講なさっておられますねexclamation ��2�Х󥶥�
    • 2016年04月14日 14:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 20本、まず自分の好みに合わないのがかなり入らないとこなせない数。さっき見たのと区別付かない萌しか狙ってないキャラの奔流……もはや苦行
    • 2016年04月14日 15:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「輪るピングドラム』徹底分析」・・・聴講したい
    • 2016年04月15日 06:32
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 好みに合わないのを見るのは苦痛っつっても学問として学ぶなら好き嫌いは言ってられないべ。IT化が進んできた今ならアニメ週20本は余裕、映画でもまぁ何とか。野球全試合チェックは無理だな。
    • 2016年04月14日 17:04
    • イイネ!6
    • コメント1
  • アニメでも見るのが義務になったらつらいやろなぁ
    • 2016年04月14日 16:23
    • イイネ!6
    • コメント1
  • かつてのヲタは良作もクズも関係なくひたすらテレビや映画を視聴し、本を読み漁り、数少ない仲間と語り合っていた、今は情報の絶対量が多すぎるからなあ…。
    • 2016年04月14日 19:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 観たいアニメばかりなら良いけど、週20本観なければいけないってことは好みじゃないやつも観ないとクリアできないよね。デュラララはアニマックス+で一気に観れるな(笑
    • 2016年04月14日 14:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 見たくないアニメを見るのは拷問でありサービス残業だ。
    • 2016年04月14日 15:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • こういうの受けたかったなぁ(´・ω・)
    • 2016年04月14日 23:37
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 富山大学には「ドラえもん」の研究をされている教授がいて、「ドラえもん学」の講義や書籍があることを「笑ってコラえて」で知ったことがありました。
    • 2016年04月14日 19:59
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定