• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/15 01:07 配信のニュース

22

2016年04月15日 01:07

  • 今は大手企業だと月一の安否確認やいざという時の地震に対しての安否確認を取るシステムがあるようですが実際に機能してるんですかね?非常時は携帯が繋がらないから。
    • 2016年04月15日 07:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 提供するのは良いけど、片やGoogle片や災害伝言ダイヤルではお互いに安否の確認が出来ない状態となり、こういうサービスの乱立は好ましくない。災害伝言ダイヤルの様に各社で相互共有するシステムなら別だが。
    • 2016年04月15日 07:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんだか心配です�㤭��
    • 2016年04月15日 02:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「パーソンファインダー」。今回も携帯がつながりにくくなる。(通信系と電力施設は震災のダメージより災害直後は安全確認が済むまで通常回線をセーブするので停電が起きたり、トラフィックジャムが起きる)
    • 2016年04月15日 02:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんだか気になるexclamation
    • 2016年04月16日 07:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • とりあえず、無線LANアクセスポイントが無料開放されてる とかもあるので、何かあった時用に「古いクライアント全部初期化してブラウザだけ入れてフル充電」しておいた。
    • 2016年04月15日 11:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 災害時混雑しますから 安否確認通話最優先でお願い致しますexclamation
    • 2016年04月15日 08:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • グーグルにもそんなサービスがあるのですね。 私は、フェイスブックでは自分の安否情報を報告しておきましたが、こんな時は、SNSは大変便利ですよね。
    • 2016年04月15日 06:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こういうの、本当は政府が用意するべきだろ。まぁ、Googleだから気兼ねなく使えるけど、Lineみたいなスパイツールなら・・・
    • 2016年04月15日 05:50
    • イイネ!0
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定