• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本の病院「対応追い付かず」

21

2016年04月15日 05:01 時事通信社

  • 交通インフラが整えば、今日のうちに日赤と国立は救助部隊が各地から入るでしょう。現地入りするこういう人たちを邪魔せぬよう、安否確認程度で一般の人は行かないよう。
    • 2016年04月15日 07:45
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 優先順位をつけた治療になるだろうから、患者の方は大変でもそういう事になんとか理解してあげてほしい。 …こういう時こそいろんなカタチの思いやりを。。
    • 2016年04月15日 07:34
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 近隣県の血気盛んな若人の献血ボランティアを期待します\(^o^)/  オイラは1ヶ月出来無ぇっす_ト ̄|○ 挫折(♂)
    • 2016年04月15日 07:37
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 震災を経験した医者達も今向かってるはず!頑張ってくれ!
    • 2016年04月15日 08:21
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 熊本空港は一応無事らしいが自衛隊との共用空港なのでそちらが優先されるだろう。医療用品やボイラー関係と周辺器具を緊急輸送するのかな?九州圏内の医療機関相互扶助もあるだろうけれど。
    • 2016年04月15日 08:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • やはり…傷病者をトリアージして可能な限り広域搬送するほかありませんな。
    • 2016年04月15日 09:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 病院もだが、今後食料やら燃料やらの枯渇も出るでしょう。3.11を経験し、地震列島日本にいる我々は、個人でできる限り備蓄や防災対策せねば。スグに国や自治体を頼ってもムリがあります。
    • 2016年04月15日 10:19
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 東日本大震災での‘ 経験 ’が、熊本では生きてなかッた,と・・・
    • 2016年04月15日 08:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんだか心配です�㤭��
    • 2016年04月16日 07:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この地球で生きてる以上、地震を気にせずに暮らせる場所なんてない…(;´_ゝ`)
    • 2016年04月15日 11:30
    • イイネ!0
    • コメント4
  • 救急車をタクシー代わりに使う奴はゴミ
    • 2016年04月15日 11:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 病院スタッフも家族が被災してるかもしれないのに…こういった災害時に活動してる人はホント凄い。消防士、救急隊、警察、自衛隊、etc…やっと夜が明けたから、被害全貌がわかる。
    • 2016年04月15日 10:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そこそこの都市圏で震度6ー7があったからね………今後、大都市で大地震があった際の参考になる事例になるな(;´・┏┓・`)
    • 2016年04月15日 08:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 田舎の病院だと大変だ!
    • 2016年04月15日 08:18
    • イイネ!0
    • コメント3
ニュース設定