• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震、LINEの対応に疑問の声

87

2016年04月15日 13:35 ねとらぼ

  • 総務省から行政指導受けたほうがいいレベル
    • 2016年04月15日 15:48
    • イイネ!68
    • コメント0
  • これは一番やっちゃいけないパターンだし、指摘されて変更した後も無料強調してるし意味がない。これ関東での災害でもやっちゃった場合、大事になりそう。自社の宣伝の為に回りに迷惑を掛けてる典型的な例って断言していい。
    • 2016年04月15日 15:23
    • イイネ!61
    • コメント1
  • 電話回線がパンクするから伝言ダイヤルがあるのになんで?と思ったわ
    • 2016年04月15日 15:47
    • イイネ!40
    • コメント0
  • つぶれろ�फ�á��ܤ��
    • 2016年04月15日 15:09
    • イイネ!32
    • コメント0
  • こういう危機的状況まで利用して「活きている電話番号との繋がり」を情報搾取する魂胆がミエミエなのに それでも利用するとか脳みそ腐ってんじゃね?
    • 2016年04月15日 14:16
    • イイネ!31
    • コメント0
  • この機に乗じてLINE Outを使わせる魂胆みえみえ���å��å� 今時、カケホーダイとかに入ってる人が多いからね。 錯誤で住所録を盗む様なのは信用しない。
    • 2016年04月15日 14:46
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 擁護している社員乙。非常時のインフラ破壊とインフラの優先度測定とか不謹慎とかそういうレベルじゃない
    • 2016年04月15日 14:53
    • イイネ!15
    • コメント0
  • だとさ。 ライン使う人は覚えておいてね。
    • 2016年04月15日 14:29
    • イイネ!14
    • コメント0
  • もうLINEも落ち目だな。
    • 2016年04月15日 14:14
    • イイネ!12
    • コメント0
  • あっちの国の企業に、相互接続先がパンクする〜とか、それでどういう問題が発生する〜とか、考えるだけのモラルと経験があるわけないじゃん。
    • 2016年04月15日 19:49
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ちょっと考えれば‥。
    • 2016年04月15日 14:44
    • イイネ!10
    • コメント2
  • バカなの?( ̄ー ̄)(笑)・・・
    • 2016年04月15日 14:31
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 潰れろとか言ってる奴は何?LINE out使わなくてもLINE同士での通話は重宝したよ。それよりも地震直後の映像見たか?繁華街に居た奴ら一斉に電話掛けてたぞ。あれだけ電話するなと過去の震災で言ってきてるのに全然分かってない
    • 2016年04月15日 18:56
    • イイネ!8
    • コメント1
  • つか、テレビでLINE電話が繋がりやすいって言ってたぐらいだしな(;・ω・) まぁ、冷静に考えればそうだよな(^^;
    • 2016年04月15日 15:21
    • イイネ!5
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定