• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/16 10:14 配信のニュース

96

2016年04月16日 10:14

  • 取材ヘリで 物資運べばいいのに
    • 2016年04月16日 10:38
    • イイネ!125
    • コメント5
  • この状況下で孤立デマを流すと言う事は本当に救助が必要なところへの到達が遅れると言う事で、殺人に等しい行為だと言う事を胸に置いて欲しい。
    • 2016年04月16日 10:48
    • イイネ!90
    • コメント2
  • これは有効だと思う。ただ問題があるとしたら、こういう呟きをチェックできる人がどれくらいいるか、見つかるか。デマとの見分けはできるのか。 いち早く救助されることが第一(>_<)
    • 2016年04月16日 10:31
    • イイネ!59
    • コメント1
  • SNSって拡散されるから、みんなに知られて嫌なこともあれば助けてもらえることもあるんだね。こうやっていい事にたくさん使わなきゃね。
    • 2016年04月16日 10:48
    • イイネ!43
    • コメント0
  • こんな時のドローンじゃないのかね。物資ぐらい運べそうだけど
    • 2016年04月16日 11:18
    • イイネ!37
    • コメント4
  • 私たち誰にでも起きて不思議ではない「孤立」。都市部でさえ起るだろう。さらに、ネットもしない高齢者が住む過疎地も多い。このことから一刻も早く学び取らなければ。ご無事を祈ります。
    • 2016年04月16日 10:30
    • イイネ!37
    • コメント3
  • 熊本の美しい自然の中にある町や村をつなぐ幹線道路が寸断されれば、簡単に孤立してしまいます。美しい阿蘇の自然と人々の生活が早く元通りになるように願います。
    • 2016年04月16日 10:26
    • イイネ!29
    • コメント1
  • こういうツール…LINEもだけど…使い方次第なんだなって思った。全ての呟きが嘘なら、悪質だけどその方が幸せ。でもきっと全部本物で、藁にも縋る思いで呟いてるんだと思う。早く救助が届きますように。
    • 2016年04月16日 10:45
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 悪いけど助けを求める方法を間違えてる。行政はSNSを一々確認してる余裕は無い。SNSを見た外部の人が行政に連絡しまくったらどうする?優先順位を付けて限られた資源で動いてるわけ。
    • 2016年04月16日 10:37
    • イイネ!24
    • コメント48
  • 救助を必要とする人たちは、救助が来るまでいかに耐えるか、救助をする人たちは、いかに効率良く正確に救助をするか。物理的にも精神的にも本当に大変だと思います。無事救助されることを願います。
    • 2016年04月16日 10:40
    • イイネ!12
    • コメント7
  • さてさて。はからずも、性根の腐ったのが悪戯するなら絶好のタイミング。公務執行妨害とかで裁けないものかねえ。
    • 2016年04月16日 10:22
    • イイネ!12
    • コメント12
  • 具体的に書かれた場所以外はデマとの判別が難しいですよね。パソコンやスマホや携帯を扱えない高齢者は声すら発せないかも…。
    • 2016年04月16日 11:06
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 死亡した人のリストがテレビで流されている。死者のほとんどが70以上だ。やはり地方は高齢化が著しいんだな。
    • 2016年04月16日 10:29
    • イイネ!10
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定