• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/16 10:20 配信のニュース

26

2016年04月16日 10:20

  • やっぱり、固定電話や公衆電話の役立ちも侮れないですね。【携帯電話、熊本・大分の一部地域で不通に】 (朝日新聞デジタル - 04/16 10:20)
    • 2016年04月16日 16:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 電力と光ケーブルが寸断されると基地局は使えない。但し、簡易的にコン柱を建て、発電機と衛星パラボラで回線を繋げば電波発射できる。携帯置局員がその設置場所を借りに来た時にはなんとか御協力を!
    • 2016年04月16日 10:36
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 先の東日本震災の時は幸い野崎で繋がりにくかった程度で宇都宮はそこそこ繋がりほっとしたけど、携帯すら使えないってのは心折れるよなぁ。まあパヨク連中にはわからんだろうけどさ。
    • 2016年04月16日 13:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こういうときこそ携帯が必要なのに(゜ーÅ) ホロリ がんばってください (´;ェ;`)ウゥ・・・
    • 2016年04月16日 10:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なんだか心配です�㤭��
    • 2016年04月16日 17:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 固定電話も公衆電話も停電してたら使えないけどね。 東日本大震災で、ドコモは不通なのにドコモのMVNO(データのみ)が普通に使える不思議な状況だったが、今回はどうだったんだろうか?
    • 2016年04月17日 16:28
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 一家に一台小型無線機。装備品の説明とか食料の調理法なんかも教えてくれることもある。セーブもできる((
    • 2016年04月17日 10:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • FBSだけ 今日は 普通の放送してやがる
    • 2016年04月17日 10:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 7ギガ制限関係ないじゃないか。
    • 2016年04月17日 08:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • コレは仕方がないかもな。中継設備のバッテリでのバックアップも限界があるだろうし、設備内でソーラー発電でもやってれば少しはマシなんだろうけど。
    • 2016年04月17日 00:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これは意外(゜ロ゜) ソーラーとか自給してないんだ。首都圏でコレ起きたら被害甚大になるだろう。
    • 2016年04月16日 18:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 衛星電話の時代か…
    • 2016年04月16日 15:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今回の地震 初期微動なくて 凄く違和感あるんだよね
    • 2016年04月16日 14:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今回の地震で分かったことが一つある。それは、マナーモードにしていても、地震警報は音量全開で鳴り響くということ。眠れないからとマナーモードにしたけど、うるさく鳴り響いた。もうあの音は聞きたくない。
    • 2016年04月16日 12:39
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定