• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/17 05:49 配信のニュース

108

2016年04月17日 05:49

  • 言ってる事は分かるけど、個人では無理かも… こう言う時こそ 保健師さんが先頭に立って、ラジオ体操みたいな事すればいい。
    • 2016年04月17日 08:10
    • イイネ!20
    • コメント0
  • これは ぜひ 覚えて置いて下さい。避難してる皆さん たくさん水分 取って下さいね������������ӻ�����
    • 2016年04月17日 16:45
    • イイネ!14
    • コメント6
  • �ܥ����äȤ�����地元の自治体には常々提案するのだが…怪我人や高齢者乳児、幼児を抱えるお母さん方は…県外施設に一時避難をさせなければ…ならないと思うのだがexclamation ��2
    • 2016年04月17日 08:36
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 肺塞栓症=いわゆるエコノミークラス症候群ってやつね。そりゃ体動かさなければ健康でありっこしないよ。とは言え、この地震に大雨、億劫になる気分も分かる。早く落ち着いて欲しい。。。
    • 2016年04月17日 07:36
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 渡辺謙さんが、東日本の被災地を訪れた時、避難生活者の方々から、「また良い作品作って下さい」と、口々に言われたそう。少し落ち着いたら、娯楽も取り入れられるように出来ればなぁと。
    • 2016年04月17日 08:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ちょい高めだが、アルファ(味付けタイプ含む)米はお勧め!湯も水でもOK。物資支援考えてる方々おりましたら呟き・日記にいろいろ書きました、東日本大震災経験上でですが…�� 避難生活、健康保つ為には
    • 2016年04月17日 07:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 歯ブラシなくてもタオルを指に巻いて擦れば汚れけっこう取れます。つめで歯間部を立てにこする、指平で表面と歯茎と舌をこする、最後に軽くすすげば良い。歯磨材は不要。タオルは水洗い。
    • 2016年04月19日 11:37
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 高年齢社会、新たなる防災グッズが生まれてくる。
    • 2016年04月17日 23:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 何よりも最大の不健康の原因は各種のストレスでしょうな。気持ちを出来るだけ穏やかに保つのも大切かもしれませんね。ギスギスした気分のまま放置すると更に悪化しそう。譲り合い助け合いの精神大事
    • 2016年04月17日 08:40
    • イイネ!6
    • コメント5
  • 言ってることは正しいけど今、虫歯の注意は的から外れてる気がする。水や使い捨ておしぼりがあるとよいけど、それすらない避難所もあると思う。
    • 2016年04月17日 07:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 難生活、健康保つためには 口内ケアや肺塞栓症防止を (朝日新聞デジタル - 04/17 05:49) 画像みたいな椅子なんかあるのか?
    • 2016年04月17日 07:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 東日本大震災の仙台は全てのライフラインが止まりました。水は本当に大切です!
    • 2016年04月17日 22:03
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定