• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本城の被害「修復20年後も」

312

2016年04月17日 17:01 時事通信社

  • 加藤清正公は凄い〜建築当時の400年前のは崩れずに…新しく作ったモノが崩れた〜被害は甚大ですが熊本の誇りは守られた気がします…
    • 2016年04月17日 17:39
    • イイネ!184
    • コメント3
  • 後からつくられた方が崩れるとは・・・ やはり加藤清正の頃の築城技術の方が、遥かに勝っていると言う事か・・
    • 2016年04月17日 17:47
    • イイネ!128
    • コメント2
  • 先月のブラタモリで紹介されたばかりだったのに…時間かかってもいいから元通りの立派なお城が復活できますように。
    • 2016年04月17日 17:27
    • イイネ!73
    • コメント0
  • 何度も行ったし街から見ても下から見上げても素晴らしい城だ。何年かかろうと修復して欲しい。金が足りないなら一口城主、参加しますよ。
    • 2016年04月17日 17:41
    • イイネ!60
    • コメント9
  • まずは県民の生命と生活が大事なのだが、その後の復興・経済対策には熊本観光も大事なワケで、観光スポットの修復は将来的には必要ではある。
    • 2016年04月17日 17:44
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 地元のお城って、観光地としてはもちろんだけど市民の心の拠り所でもあると思います。時間は掛かっても「熊本市民の誇り」たるお城の復旧にも頑張ってあたっていただきたいです。
    • 2016年04月17日 19:13
    • イイネ!50
    • コメント1
  • 修復して欲しい。
    • 2016年04月17日 18:35
    • イイネ!49
    • コメント4
  • 四百年前の建造物が良く倒壊しなかったと逆に感心させられた。昔の人ってすごいな。
    • 2016年04月17日 18:02
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 行長と清正のタッグ宇土櫓は無事ってのは感慨深いモンが有るなぁ…仲悪かった様にも言われるけど、豊臣や民衆への思い遣りは両大名とも深かったみたいだし。⇒
    • 2016年04月17日 17:37
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 熊本市民にとって熊本城は誇りだしシンボルだし特別なんだよ また熊本城で花見が出来る日を楽しみに俺も頑張るよ�ѥ��国重文5カ所に甚大被害=「修復20年後も」—熊本城 (時事通信社 - 04月17日 17:01)
    • 2016年04月17日 19:11
    • イイネ!23
    • コメント4
  • 住民生活の立て直しが最優先だけど、熊本のシンボルとして修復はした方が良いと思う。
    • 2016年04月17日 17:46
    • イイネ!22
    • コメント0
  • オリンピックのスタジアムを造っている場合ではない こちらの復旧が急務。
    • 2016年04月18日 10:29
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 不況・失業対策として、あえて人力での天下普請やってくれないかな。 熊本城再建事業で国予算を使って何万人か雇えば、地元にお金が落ちるし。
    • 2016年04月17日 17:58
    • イイネ!19
    • コメント3
  • これだけ壊滅的なのに、400年前の宇土櫓が無事ということで何か救われた気がする…。
    • 2016年04月17日 18:40
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 四年前は観光で全て堪能、去年はデモの帰りに一人で堪能、今年は仕事であの立派な姿を眺めていたけどこんな形になるとはな…無念としか言えない。
    • 2016年04月17日 17:44
    • イイネ!13
    • コメント1
ニュース設定