• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/18 20:01 配信のニュース

38

2016年04月18日 20:01

  • 「温かいものを食べるとほっとする。避難が長期化するなか、お湯の配給や支援物資としてカセットコンロがあるといいと思う」←災害用の備蓄品に買取り専用の小さなガスボンベを推奨しますワシ。
    • 2016年04月18日 21:26
    • イイネ!29
    • コメント10
  • 石巻の子が野菜不足すると本当に体がだるくなる、粉末の青汁持ってたお年寄りがいたけどあれは正解だわ…みたいなことを言ってました。
    • 2016年04月18日 20:56
    • イイネ!19
    • コメント19
  • 俺は友達と隣県まで車走らせて 食糧買ってきたね。 避難所に避難するのも勿論 良いことだけど そこにいてストレス感じるようなら 県外脱出も1つの手だよね。
    • 2016年04月18日 20:36
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 食料の供給と同時にトイレも供給しなければならない。それが無理なら早く新しい避難場所を設けて移動してもらった方がいいだろう。
    • 2016年04月18日 21:24
    • イイネ!6
    • コメント9
  • ちょっとあったかいのあると全然違うよなあ。
    • 2016年04月18日 21:20
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 心が疲れた時の甘い物ほどうまい物は無い(^o^)避難バッグの中に食料とは別に保存用の栄養姜を入れてあります
    • 2016年04月18日 22:01
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 多大な費用をかけてマイナンバー施行。首相が「国民の皆さん、100円寄付願います」の一言でPCにカードかざすだけで寄付できるようにならんかね。
    • 2016年04月18日 21:33
    • イイネ!5
    • コメント0
  • それにしても、東北との生活習慣の違いとか考えの違いがすごくよくわかった。狭い日本にも多種多様の民族が存在する。
    • 2016年04月19日 06:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 水が貴重ないま、レトルトのお粥っていいのかも。東日本の時に帰宅出来なくて社内で配られた非常食が水を入れて作るおこわで大不評でした����
    • 2016年04月18日 21:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • おかゆ。
    • 2016年04月18日 21:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 東日本大震災の時カセットコンロが非常に役に立った。 温かい汁物があるだけで食事って全然違うものね�ͤ��Ƥ��������������ӻ�����
    • 2016年04月19日 09:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 明日は我が身! 地震を避けることは出来ない������������ӻ����� 避難具が役に立つ状況とも限らない������������ӻ����� 生き抜くための工夫は、自分が得た経験や諦めない気持ちから…
    • 2016年04月19日 01:03
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 「温かいものを食べるとほっと(HOT)する」←シャレかYO!(゜∀゜;ノ)ノ
    • 2016年04月19日 00:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 固形燃料、空き缶自作アルコールストーブ、それらを使える五徳が十分にあれば個人・家族単位でちょっとした湯沸かしなら簡単にできる。
    • 2016年04月18日 21:51
    • イイネ!1
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定