• このエントリーをはてなブックマークに追加

近畿自治体、被災者受け入れへ

34

2016年04月19日 23:33

  • この前「阪神淡路を経験した身としてはたいしたことない」みたいなコメントを見たけど辛い思いをしたからこそ解る他人の痛みだと思うんですよね
    • 2016年04月20日 11:29
    • イイネ!13
    • コメント13
  • 先祖代々の土地や愛着のある地元を離れたくない人もいるとは思いますが、今は緊急事態ですからね。他の自治体にお世話になって仕方ないかも知れません。
    • 2016年04月20日 12:28
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 【熊本地震】近畿の自治体、被災者受け入れへ 兵庫県は100戸、京都も府市で60戸 大阪も検討 ←TV車中泊や満員の体育館を見ると、まずは生活場所の提供が一番だと思った�ŵ�
    • 2016年04月19日 23:52
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 兵庫は全国から助けてもらった。 光熱費などの実費の負担は・・・我々の支援金で応援させて欲しい。恩返し出来るのは今だ。雨風をしのげる屋根の下で寝て欲しい。
    • 2016年04月20日 12:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 『公営住宅に被災者受け入れ約300戸即入居可能(長崎)』『市営住宅に被災者受け入れ福岡・北九州市など』『宮崎県が被災者受け入れへ 住宅580戸余を確保』
    • 2016年04月20日 11:05
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 過疎化で市営住宅とか余っている所は受け入れてあげて!一時的にしろ、経済が回るから一石二鳥だと思う。
    • 2016年04月20日 12:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ありがたい話だ。そっちで日銭を稼げないと、光熱費も払えない状況な気もするけど…
    • 2016年04月20日 09:04
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 近隣の県はどうしているのだろうか?鹿児島・佐賀・長崎・福岡などは。まずは近場じゃないのかなー。
    • 2016年04月20日 12:21
    • イイネ!1
    • コメント10
  • 被害の少ない、なかったとこ。近くの都市、近県の空き家、民宿、旅館、ホテル。公共施設、民間問わずまずは、落ち着き眠れる場所の確保。様子見はなく。
    • 2016年04月21日 08:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ありがたい話しだけど、仕事はどうするのだろう… ありがたいけど、なかなか難しい話しのような気がするm(__)m
    • 2016年04月21日 06:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 沢山、支援してねexclamation
    • 2016年04月21日 05:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 良かったらうち貸しましょか?空家なんで。
    • 2016年04月20日 14:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 我がぐんまーも東日本のときに被災者を受け入れた実績があるから、遠いけど受け入れ表明しないかなあ。男気たのみますよ大澤さん
    • 2016年04月20日 12:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 激しい雨風が来る前に、一人でも多く早く来て。自治体が間に入るので被災地からの情報から隔離される事も無いと思うので・・・ですよね。フォローもお願いします。
    • 2016年04月20日 12:41
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定