• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/21 15:53 配信のニュース

87

2016年04月21日 15:53

  • これ、何も熊本に限った事じゃない。 脆弱な堤防は、日本中に存在している。 それどころか、太陽光パネル設置と言う下らない理由で、削る馬鹿もいるくらいだ。 政府は直ちに国土強靭化の補正予算を!
    • 2016年04月21日 19:15
    • イイネ!40
    • コメント6
  • 私は被災地ではなく、高速で2時間程度の距離に住んでるけど。 今日の午後は真横に吹き付ける暴風雨が1時間以上続き…正直、台風より怖かった。 どうか、被災地の被害がこれ以上広がりません様に…
    • 2016年04月21日 19:18
    • イイネ!18
    • コメント0
  • そりゃそうでしょうな。地震という言葉で片付けると、一時的な被害がどうかに目を向けてしまうが、なぜ地震が起こるかと考えると原因は地殻変動やから、これぐらいのことは余裕で起きますわ。
    • 2016年04月21日 19:09
    • イイネ!16
    • コメント0
  • … 見えるところはまだ「手をうたなければ」と思えるだけましだとも言えます。問題は見えないところ 見えにくいところ 隠されたところ。
    • 2016年04月21日 19:20
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 原発は無事なのだろうか? 全くの無傷でいられるのだろうか? 目が眩んだやつらって、それ以外考えられないらしいから、どっかに消えて欲しいものだ。
    • 2016年04月21日 19:22
    • イイネ!11
    • コメント1
  • どうか被害が最小限で済みますように… 被災者の無事を心から祈ります。
    • 2016年04月21日 19:12
    • イイネ!11
    • コメント0
  • てことは、スーパー堤防なんか作っても自然には勝てないんだな。
    • 2016年04月21日 19:12
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 公共工事って何十年もかけて整備するものです。短期間ではできません。工場で車を作るようにはいかないのです。その予算(特別会計)を切り崩した民主党。そして、土建国家と批判した朝日新聞。
    • 2016年04月21日 20:17
    • イイネ!8
    • コメント2
  • こんなにしつこく揺らされたらどんな建物でもダメージ受けるんじゃないの?補修が大変そう
    • 2016年04月21日 19:35
    • イイネ!7
    • コメント0
  • そもそもの、被災地の災害基盤土壌が違う。それをまず考えないと。 そして、これから迫りくる梅雨時期という「熊本水害」を根底に考えて行動するのが一番です
    • 2016年04月21日 19:35
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 茨城の悪夢を思い出す。このときも冷蔵庫 運搬したよ。家が流された人いて
    • 2016年04月21日 19:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「維持管理」って言う概念が無い土人には、「堤防なんて作っても無駄じゃん」としか思えないと言う事がよく分かるつぶやきの数々ではある。
    • 2016年04月22日 07:49
    • イイネ!5
    • コメント4
  • ダムは大丈夫か?決壊もヤバいが送水設備がやられてると水道が復旧しきらんぞ(経験談)
    • 2016年04月21日 19:40
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定