• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/22 05:16 配信のニュース

118

2016年04月22日 05:16

  • 社長みずから不正に拘わっていたのか?こりゃダメだ�㤭��
    • 2016年04月22日 11:17
    • イイネ!28
    • コメント3
  • 大企業病だと想ったニュース(・ω・)上は期限を切ってコマゴマ責めてくる。現場が本当の事を言っても、それは言い訳だとか他責だとか言って聞こうともしない。上は現場を知らない出向だから起きる。
    • 2016年04月22日 09:16
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 要するに、上層部が無理な数値目標を現場に課したから、現場の方はそれに対応するために不正を行わざるを得なかったってこと。これは、マンション杭打ちと同じ構図。根本的には上層部に問題がある。
    • 2016年04月22日 09:23
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 全車種じゃんw MMCオワタ\(^o^)/
    • 2016年04月22日 10:00
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 三菱自、別車種でも燃費試験不備 02年以降規定従わず 父親が重工に勤めていたから、グループ割で安く買えたし、社宅時代は暗黙の了解で三菱自動車の車を買うのが慣例だったみたいなのは子供でもわかった。社宅駐車場に日産とかトヨタ停めてる人はほとんどいなかったな。
    • 2016年04月22日 13:02
    • イイネ!8
    • コメント5
  • 10車種ってどのお車でしょう。てか、21世紀になってから発売した10車種って、発売したお車全車種じゃね?
    • 2016年04月22日 08:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 自動車生産終了か・・? 過去の事件の反省がまったくない。
    • 2016年04月22日 12:48
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 今朝の読売にあったけど今回の件を受けて国交省が公道試験の導入を検討しているようで。これでカタログ燃費と実燃費の差が縮まれば良いが。三菱に限らず燃費の話って他社も差が出ているからね。
    • 2016年04月22日 11:03
    • イイネ!6
    • コメント1
  • うちの母は30年以上三菱の軽をチョイスしてる。だからこそこのニュースには腹が立つ。信頼して使い続けてるユーザーをなんだと思ってるんだろう…
    • 2016年04月22日 09:17
    • イイネ!6
    • コメント4
  • ミニキャブやタウンボックスでも不正をやってたら、三菱の国内事業は完全に終りだね。売る車をジリジリ減らされた挙句にこういう目に遭う販売会社の皆様が気の毒でならない。
    • 2016年04月22日 13:25
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 三菱財閥もコレにはお手上げでしょう…まだまだ固定ファンも多いメーカーなのに残念。 いよいよ終わったかも? まぁ国内同業者への飛び火は不可避だと思う!
    • 2016年04月22日 12:57
    • イイネ!5
    • コメント2
  • カタログ燃費なんて、どうやったら出るの♪( ´▽`)?
    • 2016年04月22日 11:55
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 「誤った方法を採用した車の方が多く、10車種近く」   三菱自動車のほとんど全部という事か?
    • 2016年04月22日 09:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • リコール隠しはするわ、燃費偽装もするわで、モラルハザード通り越して詐欺そのもの。未だに一流企業だと思ってるのは社員とその信者だけだよ。さっさと潰れろバカ企業。恥を知れ!
    • 2016年04月22日 12:12
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定