• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本城修理「前例ない規模」

80

2016年04月22日 20:01 時事通信社

  • 姫路城みたいに修復過程も観光客に見せて修復費用に充てれば良いと思うよ。熊本城修理「前例ない規模」=重文13全て損傷—文化庁 (時事通信社 - 04月22日 20:01)
    • 2016年04月22日 21:07
    • イイネ!32
    • コメント3
  • 日本中にあったお城が廃藩置県によって廃城されてしまった中で残った、しかも勇猛で鳴らした加藤清正公が様々なアイデアを凝らして築城した熊本城。…予算組みも大変だろうが時間が掛かっても修復を���顼�áʴ��
    • 2016年04月22日 20:27
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 一口城主にオレはなるっ!
    • 2016年04月22日 21:35
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 今回の地震、何もかも前例のない事ばかり。先日TVで修復に関して報道していたがその時は修復費は200億円期間は30年と言っていた。それだけかかっても何とか修復をしてほしい。熊本城は心の支えだ。
    • 2016年04月22日 20:55
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 熊本城が崩れなかった事、それは被災者の励みにもなってるかもしれない。時間はかかるだろうけど完全修復を気長に待ちましょう、ひょっとしたらこの修復をきっかけに新たな歴史の発見もあるかもしれないし
    • 2016年04月22日 21:49
    • イイネ!12
    • コメント13
  • 時間はかかっても構いません。まず人、生活、その上で熊本城の再建を楽しみにしております。・・もしかすると生きているうちに完全復元は見られないかも知れませんが、それもまた日本らしくて良い(^^)
    • 2016年04月22日 21:42
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 西南戦争で西郷隆盛に「官軍ではなく清正公に負けた」と言わしめた熊本城。今回は清正公が何かを訴えているのかも知れない。
    • 2016年04月22日 21:07
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 修復には100億近くかかるそうです。どうしますか、修復した方がいいですか?このままにしておきますか?熊本県民の方々へ。
    • 2016年04月23日 07:41
    • イイネ!8
    • コメント9
  • 平気で精神的支柱の「清正公(せいしょこ)さんのお城」を軽んじる発言を平気でほざくのは決まって大都市圏の輩である。
    • 2016年04月23日 04:10
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 熊本地震は大したことない?? 修理をやらせろよ。官房長官以下官僚たちに。大したことないんだろう?
    • 2016年04月22日 20:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 修復工事だけなら工期は意外と早いんだが、胡散臭い歴史学者連中が色々いらない口出して工事の足を引っ張るみたいね…
    • 2016年04月22日 22:29
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 震災被害復興 個人及び企業支援免税法の様な法整備が必要と思ってます。
    • 2016年04月22日 22:08
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 今ふと思ったのが「いや今はまだいいから。生活の復興の方が先だから」(町の生活が落ち着くまで修復にかける金は無いんじゃないか?)と。で考えた。割高な熊本城復興募金でどうだろう?熊本城復興名義で
    • 2016年04月22日 21:32
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 「徹底した調査のチャンス」かもしれないですね。築城当時の技術を知ることもできそうです。
    • 2016年04月22日 21:13
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定