• このエントリーをはてなブックマークに追加

「水だ」益城町で給水が始まる

41

2016年04月25日 19:37 毎日新聞

  • 何も考えず普段から惜しげも無く使ってる水。飲む水もトイレで流す水も風呂の水もみな同じ水を使っている贅沢。これからはそのまま飲める水が蛇口から出るという幸せに感謝しよう。
    • 2016年04月25日 20:53
    • イイネ!18
    • コメント10
  • この裏側には作業してる人がいるんだよね。その人たちにはホントにご苦労様です。まだまだ大変だろうけど頑張って!
    • 2016年04月26日 00:23
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 水と一緒に涙が出ます 当たり前の有り難さと 復旧作業に命削った作業員に感謝
    • 2016年04月25日 21:36
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 未だにダクタイル管にメカニカルジョイント等の配管を使用する当たりがマズイ。癒着してんだろうね企業と、俺なら震災に強いポリエチレン管を使うが。地震大国といわれる国なのだから考えねば!
    • 2016年04月25日 20:26
    • イイネ!11
    • コメント5
  • やっぱり水出ると嬉しいよな。水無いのが1番キツイ…3.11の時は1ヶ月近く出なかったから、その間毎日重労働ですわ。なお痩せなかったもよう。
    • 2016年04月25日 21:01
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 本当に良かったですね。日本は豊かな水資源に恵まれているからこそ、水のありがたみを忘れる事が多いですから、私もこの記事を読んで再認識できましたよ。
    • 2016年04月25日 20:19
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 台風で電柱倒れて1週間の停電を経験したことあるが、ある日の昼テレビが「プンッ」と音を立てて点いたときはご近所中に「電気来たよー!」って叫んださ。
    • 2016年04月25日 20:29
    • イイネ!9
    • コメント0
  • うれしいんだよね。。 電気停まってるときは、電気点いてる夢見るし����ʴ򤷤����
    • 2016年04月25日 20:34
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 復旧が進んでいる。(^-^)
    • 2016年04月25日 21:10
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 約十日ぶりですか。東日本大震災の時は水道復旧にけっこうかかって生活に苦労したので、何はともあれよかったです。
    • 2016年04月25日 20:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • モヒカンのバイク軍団が満水のポリタン配りながら「ヒャッハー!水だ!水だー!」ってやってくんねーかな
    • 2016年04月25日 22:56
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 3.11の時、水が出た瞬間は嬉しかった。空気半分の泥水だったけど、ゴボゴボいいながら徐々に透き通ってきて…
    • 2016年04月25日 22:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 水出ると嬉しいですよねぇ。私は三日だったけど、それでもすごい安心しましたよ……。少しずつでも復興が進んでいるんですね。
    • 2016年04月25日 20:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ヒャッハー!水だー!
    • 2016年04月25日 23:58
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定