• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本地震「娘を返して」憤る母

275

2016年04月30日 08:01 毎日新聞

  • やり場の無い怒りは分かるだが、同情はできない、災害時安全な場所なんか有る訳が無い、東日本大震災を他人事と軽視さえしなければ自分達も対策が練れたはず。
    • 2016年04月30日 08:51
    • イイネ!409
    • コメント34
  • 気持ちは分かるが、自治体を責めても仕方ないんじゃないかと思う。何十年も安定していても崩れる時は来るし。熊本城だってボロボロななるほどの地震災害だった訳だしね( ´△`)
    • 2016年04月30日 09:01
    • イイネ!347
    • コメント1
  • 気の毒だが安全基準を満たしていれば100%安全と考えるのが誤りだよな‥。
    • 2016年04月30日 08:37
    • イイネ!232
    • コメント4
  • 専門家すら想定外。憤っても仕方あるまい。行政は全能ではない。
    • 2016年04月30日 09:01
    • イイネ!215
    • コメント0
  • 可哀想だとは思うけど別に国や自治体が悪いわけではない。完璧に八つ当たりやん(;´д`)
    • 2016年04月30日 09:00
    • イイネ!204
    • コメント0
  • 身内が亡くなるのは辛いよね。やりきれない怒りを村に向けたくなる気持ちはわかるが、人間は神では無いからね。完璧な予測は難しいよな。
    • 2016年04月30日 08:53
    • イイネ!170
    • コメント0
  • 「村が売る土地=どんな大災害でも絶対安全な土地」という思い込みはどこから来た? 山は崩れると思っとかないと。
    • 2016年04月30日 09:16
    • イイネ!130
    • コメント0
  • お気の毒だとは思うが、100%安全な所なんて無い。そんなものがあると思う方が間違い。
    • 2016年04月30日 09:20
    • イイネ!106
    • コメント0
  • 悲しみは理解するが、「想定外を想定しろ」と公的機関に無理難題を要求するのは「モンスター被害者」。
    • 2016年04月30日 09:32
    • イイネ!94
    • コメント0
  • 旧地名を調べたり、言い伝えを調べたりしないと、その土地が安全かどうかは、分からない。それと大昔と違って林業が廃れているから、山の保水力が変わっているのも気にしないといけない。ハゲ山は崩れ易い。
    • 2016年04月30日 08:43
    • イイネ!76
    • コメント13
  • 先ずはご冥福お祈り致します。他の方も仰ってますが、怒りの矛先どこに向けていいのか分からなくなって違う方に向いてるように感じます。明らかな「天災」だと思います。---
    • 2016年04月30日 09:52
    • イイネ!49
    • コメント4
  • 出たよwww自然災害なのに、誰かに責任転嫁する奴がwwwそういうのは「地球様」に直接言えよ。人間が起こしてるんじゃないんだから。台風だって人が死ぬが、それでも文句言うんだな?ブサヨは哀れだな!
    • 2016年04月30日 09:37
    • イイネ!49
    • コメント5
  • 専門家とか行政とか所詮人間のやってることなんだよ。残念だけど天災の前には人間は無力、せいぜい出来るのは過去の経験から学ぶこと、天はそれを越えてくるんだからどうしようもない。
    • 2016年04月30日 09:37
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 無理だろ。じゃあ富士山噴火したら皆国にたかるのか?�ɥ���
    • 2016年04月30日 09:26
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 残念だが、地震などの自然災害が多い日本に於いて、絶対安全な場所なんかあるわけ無い。目で見て、自分で調べて、あとは自分の責任だろう。誰かが安全だと保証してくれるなんてそんな都合のいい話は無い。
    • 2016年04月30日 09:42
    • イイネ!34
    • コメント0
ニュース設定