• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/30 22:32 配信のニュース

122

2016年04月30日 22:32 サーチナ

  • 遣唐使までだよね。そこで袂を別ったんだから。けどね、それは文化交流というのであってパクリとは違うのよ。自分たちが今パクってるからって発想が下品すぎるよねwww
    • 2016年05月01日 01:21
    • イイネ!68
    • コメント24
  • トモミーがホルホルしちゃいそうな記事だねぇ(笑)。「文化の伝来」がパクリねぇ〜。自分達祖先の文化を認められないってつくづく残念な国だよなトモミー(笑)---
    • 2016年04月30日 23:21
    • イイネ!65
    • コメント7
  • 良い物は取り入れる。試行錯誤して、さらに優れたものを創りだす。日本人は昔からやってることが変わりませんね。いつまでも「良い物は良い」と認められる虚心坦懐さと、向上心を忘れないようにしたいものです。
    • 2016年04月30日 23:36
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 中国には6000年という歴史があり って・・・ さらっと書いてるけど、ついに6千年になったんだ〜 (^▽^)
    • 2016年04月30日 23:09
    • イイネ!48
    • コメント3
  • 唐の文化はパクるべき価値があったからパクったんですよ。でも現代大陸中国には、パクる価値があるもの無し。
    • 2016年05月01日 02:01
    • イイネ!46
    • コメント4
  • 「パクリと言っても英語はダメだからね」と言う※Japan is FINISHED!そのHNの意味は日本終了ではなく「日本は立派に完成された」又は「漆器が仕上がった」となるのだが、この記事も五毛党中国人もブーメラン刺さってるな!
    • 2016年05月01日 08:34
    • イイネ!44
    • コメント6
  • 今の中共に見習う文化技術は無いから��ʥѡ���6Cに聖徳太子の遣隋使に始まり894年のシナから学ぶ事無しって左大臣菅原道真が遣唐使を最後に1100年かけて練った日本の国風文化やからexclamation ��2それといつの間にか6000年の歴史ってなってるけど����数字の水増し好きやなぁ(笑)
    • 2016年04月30日 23:02
    • イイネ!44
    • コメント4
  • いつの間にか4000年が6000年に伸びてるのは置いておくとして・・・日本が絶対に導入しなかったものもあるんですよ。科挙とか宦官とか、ね。
    • 2016年05月01日 02:10
    • イイネ!43
    • コメント3
  • しか〜し、我々日本人は自国起源説を叫んだりしません!!笑
    • 2016年04月30日 23:36
    • イイネ!39
    • コメント1
  • 中国人曰く「日本のは文化継承をキチンと残して、自分達の文化に合わせてるだけ。自分達の文化を破壊した中国が文句を言える立場ではない。パクリとは現代の中国がしている行為の事だ。」だとさ(笑)
    • 2016年05月01日 01:23
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 6000年? そんなに歴史無いでしょ。
    • 2016年05月01日 08:50
    • イイネ!27
    • コメント4
  • なんか逆な気がするのですが(;¬_¬)ジー
    • 2016年05月01日 07:55
    • イイネ!19
    • コメント4
  • …更に歴史を+2千年、盛りやがったか…次は8千年?…1万年か?…嘆息…日本は歴史を盛っても+最大660年だし(苦笑)…
    • 2016年05月01日 05:42
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 文字、印鑑、車輪、青銅器、行政、司法、灌漑農法…これらは全てメソポタミアで発明され、インダスを経由して古代中国にもたらされたもので(中国が発明したものではない)
    • 2016年05月01日 09:10
    • イイネ!17
    • コメント4
  • これでカリカリするってなんか痛い�դ�դ�
    • 2016年05月01日 20:31
    • イイネ!16
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定