• このエントリーをはてなブックマークに追加

かまぼこの「注意書き」に混乱

851

2016年05月03日 10:40 ねとらぼ

  • その注意書きもだんだん板に付いてくる、と(´・ω・`)
    • 2016年05月03日 12:20
    • イイネ!654
    • コメント45
  • いや、混乱しないよね?言葉通りに普通に分かるよね?かまぼこがかまぼこの形のまま泳いでるて思ってる人いないよね?小学生までなら可愛いけど(´Д`)
    • 2016年05月03日 11:35
    • イイネ!532
    • コメント9
  • >「原材料がかにやえびを捕食しています」  正直すぎる。
    • 2016年05月03日 11:02
    • イイネ!464
    • コメント12
  • 「>原材料は、悩んだり立ち直ったり、いろいろ頑張って生きてきました」……ヾ(・д・`;)食べにくい…
    • 2016年05月03日 12:40
    • イイネ!427
    • コメント16
  • そばアレルギーですが茹でる釜が一緒だとうどんもダメです。微量でも表示はありがたい。
    • 2016年05月03日 12:14
    • イイネ!360
    • コメント31
  • 【食品】食品にだってそれまでの人生(この場合だと魚生か?)があるわけで、なんら不思議は無い。良い表示だと思う。
    • 2016年05月03日 11:13
    • イイネ!185
    • コメント0
  • 酢昆布などの海藻類にはしばしば「ヨコエビが混入していることがあります」という表記があるよね。この前、回転寿司屋であおさ汁頼んだら2匹浮いててちょっと嬉しかった。
    • 2016年05月03日 13:09
    • イイネ!120
    • コメント2
  • 食物アレルギーがある場合にはとても助かる表示です。子供の場合ほんの少しでも摂取すると生命に関わります、表示さえしてくれていたら 食べれる物を選べますから。
    • 2016年05月03日 11:39
    • イイネ!118
    • コメント2
  • ピーナッツバター塗ったパンを食べて来た彼氏とキスして亡くなったピーナッツアレルギーの人もいたからなあ。時には命に関わる事にもなるから書いておく方が懸命だと思う
    • 2016年05月03日 12:16
    • イイネ!92
    • コメント2
  • …( ̄▽ ̄;)(笑)懇切丁寧に表示しても、見る側の受け取り方ひとつで混乱を招く…という事だ(^_^)…普通に読んだら「そのままの意味」でしかないんだけどね。
    • 2016年05月03日 10:54
    • イイネ!86
    • コメント0
  • アレルギー表記は大切だけどこれはなかなか秀逸www
    • 2016年05月03日 12:19
    • イイネ!79
    • コメント1
  • そういえば チリメンジャコ にも同様の表記があった エビカニの混じったチリメンジャコは好きなので親切だなと思ってたけど 別の意味の親切だったのか
    • 2016年05月03日 12:12
    • イイネ!65
    • コメント2
  • これ、注意書きの内容より販売店の対応に疑問を感じる。指摘されるまで注意書きに気付かなかったらしいが、自分たちの扱ってる商品に目を通していないって事だろ?
    • 2016年05月03日 11:33
    • イイネ!62
    • コメント4
  • 小学低学年のころ、「生ものですので・・・」を「いきもの」と読んでしまって、混乱した。
    • 2016年05月03日 12:06
    • イイネ!57
    • コメント7
  • なんで混乱するのかがわからない。ただの注意書きだと思うんだけど?
    • 2016年05月03日 12:37
    • イイネ!33
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定