• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/05 14:32 配信のニュース

49

2016年05月05日 14:32 サーチナ

  • 歴史を振り返れば分かるように、「昨日の敵は今日の友」の精神、たとえ敵であっても相手に敬意を持つ「武士道の精神」がやはりアニメにもそれとなく引き継がれてるのでしょうか。
    • 2016年05月05日 16:38
    • イイネ!41
    • コメント6
  • 中国みたいに人口が余ってる国じゃないから。13億もいれば、とどめもさすよ。
    • 2016年05月05日 15:17
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 「ヒーローとは、悪者をやっつけるひとではなく、困っているひとを助けるひと」やなせたかし氏の言葉が答えのひとつだよ。
    • 2016年05月05日 14:47
    • イイネ!17
    • コメント0
  • アニメだけじゃないよねw 英国戦艦を東南アジアで撃沈したときも戦意喪失の英国軍を工藤俊作らが引き揚げた。
    • 2016年05月05日 17:08
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 恨みを晴らすために死者の墓を暴いてまで鞭打つ中国人。日本とは死生観が違う。
    • 2016年05月05日 19:34
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 真珠湾奇襲だって住宅地を襲撃してないしねw^^
    • 2016年05月05日 17:22
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 中国人には わからないだろう! 何せ 中国人は 負けた相手を 辱しめ 一族を 惨殺して 根絶やしにする民族だもんね!
    • 2016年05月05日 14:56
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 富野由悠季は「皆殺しの富野」と呼ばれてるが、奴は自分の作品で何度も「皆殺し」をやらかしてる。敵を倒すどころか、敵味方皆殺しだぞ。信じられるか?日本のアニメは一方で「カオス」なんだよ(苦笑)
    • 2016年05月06日 07:12
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 日本には将棋と言う文化があり、相手の駒を取れば、自分の駒として使えます。 相手を尊重すれば味方になると思ってるところがあるのだよ。
    • 2016年05月05日 15:14
    • イイネ!9
    • コメント21
  • 結構「刺す」よ。
    • 2016年05月05日 23:48
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 「勧善懲悪」に拘り過ぎると、話が続かんのだよ。だから、お前らはバカなんだ。「アメコミ」見てみ?ストーリーが陳腐だろ?日本のアニメを実写化するのはアメリカが「面白い」と見てるからだよ。
    • 2016年05月06日 07:07
    • イイネ!7
    • コメント0
  • とどめをさす力士がいるが次やったら終わりだってこともあるよねw
    • 2016年05月05日 17:06
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「皆殺し」にしないのは、たぶん日本人独特のものではないだろうか、と思う。中国大陸では支配者が変わることに大虐殺があったし、ヨーロッパだって十字軍の歴史がある。
    • 2016年05月05日 14:36
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 作品もよるけど、なんつーか...「打倒すべき敵」と「滅殺すべき敵」がいるんじゃねーかな ^^; とか思ったりする...
    • 2016年05月05日 18:20
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 米国のアニメは刺さないけど、日本のアニメは刺しまくりじゃん。
    • 2016年05月05日 15:00
    • イイネ!6
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定