• このエントリーをはてなブックマークに追加

被災地 介護職の人的支援必要

26

2016年05月06日 15:01 時事通信社

  • 介護職の方は普段から低賃金で過酷な労働を強いられていて、ボランティアに出掛ける余裕なぞ無い人が殆どでは。これは国が手厚く報酬を保証して人員を募らないと難しいのでは。
    • 2016年05月06日 18:12
    • イイネ!23
    • コメント7
  • 通常のボランティアは打ち切るところまでいってるのに専門職に関しては足りてない…行きたくても現在従事している職場を長期休暇とって熊本のサポートにいけないのは事実(´;ω;`)ゴメン
    • 2016年05月06日 16:50
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 介護福祉士ですが、現場ではマンパワー不足がマンネリ化しておりまして、今の仕事を回すのが精一杯、他を支援するのなんてとてもムリですゴメンナサイ・・・�㤭��
    • 2016年05月06日 20:47
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 資格とかどうでもいいから余ってるボランティアにでもとかいう意見があるけど、ド素人に命を預けろって無理がある。余力が無いんだから支援など不可能。国が雇って派遣するしか無いんじゃ?
    • 2016年05月06日 19:26
    • イイネ!13
    • コメント1
  • そもそも平時の介護環境が良くないし、消費税増税しながら全然福祉充実に使ってないから介護環境は改善されないまま。そんなだから非常時にこうなってしまう。政治・行政の怠慢と増税の嘘。
    • 2016年05月06日 18:42
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 高齢者と身障者のお世話は素人には無理だよ。国が雇って派遣しないと、って思うけど。
    • 2016年05月06日 23:22
    • イイネ!9
    • コメント0
  • なら大量の余ってるボランティアに介護やってもらえばいいじゃない。別に緊急事態だし資格なんて必要ないでしょ。介護士の人にボランティアしてよって言うのは無理がある。
    • 2016年05月06日 18:34
    • イイネ!8
    • コメント0
  • で、ある程度復興の形が見えてきたらポイ捨てするんでしょう?本当に来てほしかったら高級で短期間と断って募集すればよいだけの事でしょう?
    • 2016年05月06日 22:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 被災地じゃなくても介護職の人的支援必要…
    • 2016年05月06日 18:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 気にはなるけど、保育士と同じでほぼ最低賃金の重労働やから…ボランティアとして経済的にも精神的にも身体的にも行ける余裕が無いよ…気にはなるけど…(´Д`:)
    • 2016年05月07日 00:48
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 国会議員のみなさん!今こそ介護の現状を把握すべく、ボランティアに行くときですよ!そしたら選挙の票も獲得できるかも。少なくとも僕はそういう議員を応援します…
    • 2016年05月06日 23:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 現役介護福祉士ですが‥ ただでさえ薄給休み少ないんで、無理っす。 ボランティア行けるだけの自分自身に余裕がない…(。´Д⊂)「介護職の人的支援必要」=疲弊する施設職員—応援の福祉士・熊本地震 (時事通信社 - 05月06日 15:01)
    • 2016年05月07日 16:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 由々しき事態だね。
    • 2016年05月06日 17:11
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定