• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/07 13:12 配信のニュース

35

2016年05月07日 13:12

  • 今更の話しになるが、災害が起きる前に、事前調査が必要だったという事と、対策が不十分だったという事だけは明白。今後被害を拡大させないための対応を、早急に進めるべき。
    • 2016年05月07日 15:24
    • イイネ!26
    • コメント4
  • 原発も嫌、ダムも嫌、と言う人は何で発電するつもりなんだろう?田畑を押し流した太陽光?出力不安定な風力?シーレーン防衛の必要性を上げる火力?何使ってもリスクは付いてくる物だと思うんだけど
    • 2016年05月07日 15:36
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 反原発派だが、反ダムいうてるよ。立野ダムは白紙撤回しろ!って熊本在住のまともな人間は皆言うとるわ。原発推進派でダム建設賛成派ゴロゴロおるやろ。強欲でアホばっかりやからな。
    • 2016年05月07日 14:25
    • イイネ!11
    • コメント7
  • 反原発派は当然水力発電所も閉鎖、廃止を叫ぶんだろうね? 万が一ダムが決壊したら下流には未曾有の大被害が起きる訳だから。
    • 2016年05月07日 15:03
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 反原発派は反ダムとは言わないのだろうか?都市部上流のダムが決壊したら死者数はとんでもない事になると思うけど。仮にダム自体が決壊しなくても周りの山がダムに向けて崩落すれば同じ事だし。
    • 2016年05月07日 14:19
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 壊れてない原子力発電所に大騒ぎしてるのに、壊れた水力発電所には黙り。温暖化ガス出しまくりの火力発電所にも黙り。なぜ?
    • 2016年05月07日 16:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • だけどこれ、ダム本体がやられたら、、、洪水処の騒ぎじゃ、収まらないだろうね。特に天竜川とか、貯水量が半端無い量だったら、、、町が間違いなく、、無くなるだろうね。
    • 2016年05月07日 18:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いつかこうなると思った・・・本当に「発電所の安全性」を言うのなら「すべての種類の」地盤・周囲調べないと行けないのに「原発だけ」ゼロリスク求め、後は定期点検すら先延ばしでフル稼働と聞くし
    • 2016年05月07日 16:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 流石は朝日。建物崩壊だろうが土砂崩れだろうが人が死のうが死ぬまいが、電力会社を叩けるなら人災で、それ以外は天災というスタンスは揺るぎませんね。不明と書きつつも明らかに世論誘導してますし
    • 2016年05月07日 15:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 水力発電も危ないってことだよね… 耐震性あげないと…
    • 2016年05月07日 14:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 流出した時点で警戒を呼び掛けるべきだった。東日本の時は農業用のダムだったが、地震の際の貯水地の危険性を侮ってはいけない。
    • 2016年05月07日 14:39
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 今後を考えれば因果関係はあるとして考えるなければいけないと思います…あ、裁判対策のための論理武装か(・ω・)ノ
    • 2016年05月09日 10:17
    • イイネ!1
    • コメント2
  • ダムの弊害が環境以外の問題で浮き彫りになってきたね。下流域の都市が水浸しになるだけでなく海洋汚染にも繋がるとか。
    • 2016年05月07日 20:13
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 太陽光発電の損壊は、事業者が中小だから伝わらないだけで、かなり被災しているとか。公開したらどうでしょうかね、経産省さん。
    • 2016年05月07日 18:09
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定