• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/11 13:59 配信のニュース

184

2016年05月11日 13:59

  • 舛添要一が湯水のごとき使った都税をこういう困ってる方にまわしても都民は怒らないと思う…東京都民より
    • 2016年05月11日 15:49
    • イイネ!277
    • コメント19
  • ニュースで見たが、高齢のご夫婦が障害を持つ娘を連れて避難所に入れば『迷惑を掛ける』と赤紙の貼られた家に住み続け、『もし、崩壊してもそれでいいとも思う』旨お話しされてたのは切なかった。。
    • 2016年05月11日 14:37
    • イイネ!206
    • コメント0
  • 何が東京オリンピックだ。
    • 2016年05月11日 15:23
    • イイネ!186
    • コメント12
  • なんかやだね、赤紙って表現…
    • 2016年05月11日 15:21
    • イイネ!152
    • コメント7
  • もし同じ立場だったら…自分も危険を承知で住み続けるかも知れない。 そこまで追い詰められている被災者の境遇を察します。
    • 2016年05月11日 15:20
    • イイネ!125
    • コメント6
  • 21歳の女性が家族にいるのならば、避難所にいなくて正解だ。どんな目に遭うのかわからん。
    • 2016年05月11日 15:16
    • イイネ!83
    • コメント2
  • こういう人達のために、旅館や市営住宅の開放とかあるのだが。ペットや福祉関係の情報もあるんだけどね。朝日は取材しただけで帰ったの?馬鹿か?崩壊してから国の対応が遅いとか報道するなよ。
    • 2016年05月11日 15:57
    • イイネ!61
    • コメント2
  • 福祉避難所も、動物OKの避難所もあるはず。朝日の記者はそういう情報を教えずに「ただ記事にした」のですか?
    • 2016年05月11日 15:52
    • イイネ!61
    • コメント0
  • まーたバカ左翼新聞が「赤紙」ってw 何でもかんでも思想に利用するなよ糞アカヒが。
    • 2016年05月11日 15:44
    • イイネ!58
    • コメント7
  • 自己判断で避難所行かないより。行って支援者なり市の職員なりに相談したほうが良いような…。
    • 2016年05月11日 15:27
    • イイネ!40
    • コメント4
  • 朝日新聞云々言うのは嫌だが赤紙っていう表現は意図的なミスリードだろう。他の意味合いがある言葉をわざわざ使うな。
    • 2016年05月11日 15:59
    • イイネ!38
    • コメント0
  • ただただ切ない…こういう時の為に税金がと、思いますが、消えた年金のように使途不明金が有りすぎて恨めしい…�������������������å�������Ф��͡�………
    • 2016年05月11日 15:35
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 保険のこととかもあるのかもしれないけど。直せそうな家からさっさと直してあげればいいのにねぇ。そういうボランティアってできないのかなぁ。業者さんも足りないと思うけど。
    • 2016年05月11日 16:53
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 安倍と閣僚の外遊止めれば避難住宅をもっと早く作れたんじゃないの?
    • 2016年05月11日 23:45
    • イイネ!22
    • コメント6
ニュース設定