• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/27 00:02 配信のニュース

72

2016年05月27日 00:02

  • パンタグラフが見えるから、汽車ではなく、うめ星電化(ウメ星殿下)なされてるんだな♪
    • 2016年05月27日 00:35
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ニタマ駅長が付いてる分こっちの方が高級です(*´Д`)ハァハァ(笑)
    • 2016年05月27日 10:11
    • イイネ!14
    • コメント0
  • キャラデザは藤子不二雄先生にお願いしなきゃだな。
    • 2016年05月27日 12:29
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ななつ星を手がけたって言うか・・・。元々がイチゴ・おも電・たま電も水戸岡デザインだったしな〜。貴志駅舎もそう。うめ電を担当するのも自然な流れでしょ〜。変な“ハク”のつけ方は要らないよ〜。
    • 2016年05月27日 10:17
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 東上線には以前、カステラ電車が走ってましたよ。
    • 2016年05月27日 09:26
    • イイネ!9
    • コメント2
  • もしかしてウメ星デンカのもじりか(笑)
    • 2016年05月27日 08:56
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 普通運賃だけで乗れる水戸岡列車は他にもあるけどね(^^;
    • 2016年05月27日 00:38
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 水戸岡さん、正直飽きてきた…どこも同じような電車ばかり。8年位前に講演会行った時にはまだ水戸岡デザイン珍しかったのになぁ。
    • 2016年05月27日 09:54
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 初詣で運良く乗れれば良いな。
    • 2016年05月27日 09:01
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 787系つばめが出来た時は、なんて斬新なデザインなんだと感動しましたが、こうも猫も杓子も水戸岡デザインになると食傷気味です。地方鉄道では観光客を呼び込む救世主なんでしょうけど…
    • 2016年05月27日 10:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • また近いうちに乗りに行かねば!
    • 2016年05月27日 11:11
    • イイネ!4
    • コメント2
  • これは昭和40年代の古い電車を改装したんだろうか。
    • 2016年05月27日 10:17
    • イイネ!4
    • コメント3
  • いいね!
    • 2016年05月27日 22:05
    • イイネ!3
    • コメント1
  • この電車は勾配(紅梅)に強そうだな。
    • 2016年05月27日 21:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ウメ星デンカならぬウメ星デンシャか。
    • 2016年05月27日 11:01
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定