「ゴキブリに効果あり!」でハッカ油が再ブーム

374

2016年06月14日 12:51  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

「ゴキブリに効果あり!」でハッカ油が再ブーム

ハッカ油とはハッカソウを乾燥させて蒸留した精油です。ハッカの香りが好きな人にとっては清涼感抜群ですが、好きでも嫌いでもない人には馴染みが薄いものかもしれません。


しかし、夏の暑い時期に大発生する「ゴキブリに大きな効果がある!」と話題になったことで、お子さんがいる「殺虫剤を使いたくない!」という家庭を中心にこのところブームが再燃しています。


【元の記事はこちら】


ハッカ油はインターネットかドラッグストアでゲットできますが、記事の実験では小さいお子さんやペットのいる家庭を想定しつつ比較的手に入りやすい北見ハッカを使用しました。
こちらは天然で無添加のものなので口に入れても大丈夫なので飲料水にも入れられるんだそうです。追記:ハッカ油は精油の一種です。猫のいる家庭は使用に注意してください。状況や個体により中毒になることがあります。


中医学の中の生薬でもハッカは大活躍していて、胃の荒れを抑えるのに使われています。また、スーッとする感覚がある反面、実は血管を拡張する効果もあり、血行改善にもつながるそうです。


というわけで、今回はハッカ油を効果的に使う方法をご紹介したいと思います。


■虫よけスプレーになっちゃう!


・ハッカ油=網戸などにかける場合は10滴、肌にかける場合は5滴
・無水エタノール=10ml
・水=90ml


この材料をスプレー容器に入れてよく振り、網戸や玄関付近、キッチンのゴミ箱周辺に吹きかけておくと蚊やゴキブリを寄せ付けません。今回記事にするにあたって虫が増えてくる5月頃から家中の網戸に吹きかけ実験してみたところ、たしかに例年よりも虫の侵入が減っていました。


ポレスチレン製(PS)の容器だとハッカが容器を溶かしてしまう可能性があるため、例えばポリプロピレン製(PP)、ポリエチレン製(PE)、ガラス製などの容器を使用するようにしてくださいね。


また、外出時に皮膚に吹きかけておくと虫刺され予防にもなり、タンスやクローゼットの中に吹きかけておくと衣類を食べる虫予防に、そしてお布団にシュシュッとするとダニ除けになっちゃうそうです!


生ごみを入れているゴミ箱の中にかけるとイヤ〜な臭いも消してくれる上ゴキブリ除けにもなるから助かってしまいますよね。


■疲れたら首筋や足にかけてリラックス効果あり


お仕事が忙しい社会人にも重宝されている理由が、首筋や足に吹きかけたら血管を拡張してくれるために疲れを緩和してくれるという作用。


小さめのスプレー容器に入れて職場に持っていき、疲れたなあ……と思ったらシュシュッとしてみてくださいね。


■ハンカチに1滴垂らして酔い止めに


車が苦手な人にも重宝されているようです。ハンカチにハッカ油を1滴だけ垂らしてバッグに入れておき、もし気持ちが悪くなったらハンカチを口に当てて空気を吸ってみると吐き気が治まるそうですよ。


■お風呂場でも大活躍


シャンプー1プッシュに2滴ほど加えて洗髪したら、暑い時期は特にすっきりシャッキリします。また、お風呂に直接5滴ほど入れるとお風呂上がりは清涼感に包まれて暑さによる火照りをさっと冷ましてくれるそうです。


ただしスーッとした感覚があるだけで実際には体温が下がるわけではありませんので、水分補給はちゃんと行うようにしてくださいね。


■汗の臭いを消してくれるミョウバン水をプラスし「万能消臭スプレー」に!


・ハッカ油=2〜3滴
・水=1.5リットル
・ミョウバン=50g


水またはお湯にミョウバンを完全に溶かして原液をつくり、それを10倍に薄めてスプレー容器に入れてミョウバンスプレーをつくります。そこにハッカ油を2〜3滴入れたら万能消臭スプレーの出来上がりです!
ミョウバンスプレーに関しては何年も前から「デオドラントよりも効く」と大評判なんです。スーパーで漬物用のミョウバンが100円前後で手に入るため、思い立ったらすぐつくることができるのも魅力的ですよね。ミョウバンが溶けきるためには2〜3日かかるそうですが、お湯を使用すると数時間で溶けてしまうそうですよ。


脇につけて消臭してもいいですし、足が蒸れて臭いとお困りの方にも靴の中に吹きかけておくと絶大な効果を発揮します。
さらに冬になっても対ブーツに使えてしまいます。ミョウバンハッカスプレーを軽石にシュシュッとかけてストッキングに入れ、それをブーツの中に1晩入れておくだけで消臭できちゃうそうですよ。


■何と便秘解消や腹痛にも使える


ハッカの薬理作用として胃を整える作用があります。これに関連して、腸内のガスを排出する作用もあるため、実際に飲むことも効果的ですがお湯を入れた洗面器に3滴ほどハッカを入れてタオルを浸し、温湿布にしたらガスを排出してくれる作用があるそうです。
外出中で温湿布ができない……というときはハッカスプレーをお腹にして軽くマッサージするだけでも効果があるそうです。


■上手に利用したら生活の質が上がる


生活をしている上で不便があったら、それを解消するためのグッズはたくさん存在しています。しかし便利な反面、体に安全なんだろうか……と悩みが常につきまとい、さらに選んだり調べたり購入する手間は結構なものです。
ハッカ油の愛用者は上手に利用しつつ様々なお悩みをクリアしている人が多いようです。筆者もハッカ油を1本購入して使い方を調べるうちに、その活躍ぶりに感動するレベルでした。
高いものではなく体にも安全なものを選んだら、これほどまでに便利なものはないのではないでしょうか? 気になる人はハッカ油生活にチャレンジしてみてくださいね。


(文:大路実歩子)


このニュースに関するつぶやき

  • 昔、花粉症と煙草の伏流煙に苦しむ私に、母が人づてに聞いてハッカスプレーを買ってきてくれました。しかし使用法はどこにも書かれておらず、試しに顔に噴射したら目に染みて酷い目に遭いました。(x_x;
    • イイネ!3
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(88件)

前日のランキングへ

ニュース設定