• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本城「復興の過程を見て」

55

2016年07月03日 11:09 毎日新聞

  • こんな所に金使うなと言う人もいるが、シンボルが復活して賑わいが戻って潤えば復興も加速するって!熊本城と雄大な阿蘇は熊本の誇りなんだから!
    • 2016年07月03日 15:54
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 大きな観光要素だった熊本城を再建するだけでなく、再建過程も観光の目玉にすれば、経済効果は計り知れない。(お金を生み出す)将来的な視点から言えば、この予算約350億の使い道はとても正しいかと
    • 2016年07月03日 16:31
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 夏に帰ったら必ず見に行って熊本に金を落とすぞ�ɥ���
    • 2016年07月03日 12:40
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 勝とう清正 ヽ(´▽`)/
    • 2016年07月03日 11:55
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 1日1枚ずつ同じ場所から撮影して復興を記録したいな。たぶん、やっている人がいると思う。
    • 2016年07月03日 12:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 傷ついた熊本城の再建過程を見守りたいです。
    • 2016年07月03日 12:15
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 復興の過程こそが、熊本城への強い思いの姿だ…
    • 2016年07月03日 11:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 現実を見せるのも復興の要。350億円かかろうが35年かかろうが復興してほしい。その方向性が熊本県民の希望ともなろう。そして日本人の意識構造に訴えかけるだろう。
    • 2016年07月04日 05:35
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 頑張れ〜〜〜
    • 2016年07月04日 05:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 不謹慎とか言われかねないけど、なんというか古来からの技術で復元される姿を見れるのは我々にとっても、技術継承という意味では携わる人々にとってもプラスにも成り得る。熊本の象徴の早い復旧を祈るばかり。
    • 2016年07月03日 23:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 修復作業も見学コースを設けて、いくばくかの資金をカンパ出来るようにすれば良いのでは? 作業風景を見た若者が技術者を目指すかもしれないし?
    • 2016年07月03日 22:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 熊本城の定点観測の復興写真を後世に残して欲しい。多くの場所になって手間が掛かるでしょうけど、歴史の記録として未来の人に伝えることを希望します。
    • 2016年07月03日 18:14
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 良い試みと思います。熊本城の堅固さを実感出来る今、貴重な体験に成ります。
    • 2016年07月03日 15:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 次に行く時は、このガイドさんたちの案内を受けたいです。いや、6月頭に行った時の衝撃と言ったら…県立美術館の閑散ぶりも衝撃でしたし。東北迄行けなかった近郊の皆さん、熊本に行きましょう!
    • 2016年07月03日 13:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 崩れた石垣の所にイオンやコンビニが入ったりしてたら面白い
    • 2016年07月03日 14:12
    • イイネ!3
    • コメント1
ニュース設定