• このエントリーをはてなブックマークに追加

甲子園行き明暗、誤審「反省」

116

2016年07月25日 23:57 毎日新聞

  • 審判も人間。ミスするのが人間だと思っている。最近はミスに対して厳しい意見が多すぎる。意見する人は仕事でミスした事がないのでしょうね。
    • 2016年07月26日 08:30
    • イイネ!42
    • コメント11
  • 一度出した判定を、頑なに変えないよりはずっと良い。あきらかにファゥルだし何も問題ない。
    • 2016年07月26日 09:47
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 創志学園も去年、土壇場でひっくり返されたから今年は報われたね。 玉野光南もよく頑張った… 甲子園をかけた決勝で負けるのは母校も数年前に味わった(相手は玉野光南)が悔しいね(T ^ T)
    • 2016年07月26日 21:48
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 試合終了の流れにのまれず、おかしいことはおかしいと主張した創志学園の選手たちと、誤審をきちんと認めた審判。誰が悪いとかではなく、大事なのは、そこなんじゃないかな?
    • 2016年07月26日 10:11
    • イイネ!27
    • コメント2
  • プロ野球の審判よりも、よっぽどマトモで信頼できそうな感じがする。
    • 2016年07月26日 09:56
    • イイネ!23
    • コメント0
  • あれは主審からはわからん…しかし決勝のあの場面であんな微妙な自打球とは…試合に関係した方、お疲れ様でした。
    • 2016年07月26日 08:48
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 誤審で甲子園行き明暗…終了一転逆転 ミスジャッジを認め判定覆した時点で球審を批判するのはお門違い!勝ったと緊張の糸キレ、気持ち切り換えられなかった玉野光南と、命拾いを勝利の執念に繋げた創志の差。選手も責められない。野球はメンタルスポーツだからね。
    • 2016年07月26日 12:14
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 審判も間違うのだから、どのような競技でも、素直にビデオなどで判断すれば良いと思う。
    • 2016年07月26日 09:51
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 人間だからミスはしょうがない。 野球を9年間やってきたが、足に当たっただの当たらないだのは本当判らない時がある。 厳しい事を言えば、たった1点しか差を作れていなかったのが敗因だろうな・・・
    • 2016年07月26日 09:54
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 高校野球の審判の方は全員ボランティア。あまり責めたくはないんだけどね、アレはいかんでしょ。審判員の数も年々減っているらしい。高野連はどうするのかな?
    • 2016年07月26日 11:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 〇〇県代表なんて名ばかりでメンバーみたら地元の選手がいない。そんな代表高なんて応援する気になれんし面白くない!
    • 2016年07月26日 10:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 審判もしっかりジャッジしてほしいですね(-.-)負けた学校が可哀想ですね(T_T)
    • 2016年07月26日 08:38
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 史上最悪の決勝戦。勝った方も負けた方も後味が悪い。サッカーの決勝でも誤審があったよな?岡山どうかしてるわ。
    • 2016年07月26日 08:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 春か夏かは忘れたが甲子園大会でワンバウンドして柵を越えた打球がホームランになった事がある、誤審はしょうがないがやはりビデオ判定導入してもいいよな
    • 2016年07月26日 09:32
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 肝心な所でミスジャッジかい(>_<)。高校野球>誤審で甲子園行き明暗…終了一転逆転 岡山大会 (毎日新聞 - 07/25 23:57)
    • 2016年07月26日 12:03
    • イイネ!4
    • コメント2

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定