• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/08/13 15:58 配信のニュース

967

2016年08月13日 15:58

  • これは素晴らしい。でも出来ない所を非難するのはちょっと違うと思う。それぞれ事情が違うから。このお店の繁盛を願っています。
    • 2016年08月13日 16:54
    • イイネ!789
    • コメント24
  • 暗いニュースの中 こういうニュースは嬉しい 人の振る舞いに心が温まる
    • 2016年08月13日 16:16
    • イイネ!762
    • コメント2
  • とても素敵なお店ですね☆昔、お客さんで耳の不自由な方に手話で「ありがとう」といったら常連になってくれた。それからは簡単な手話を交えてお話した。接客業での数少ない良い思い出です^^
    • 2016年08月13日 16:39
    • イイネ!611
    • コメント14
  • また「たまたまです」という謙虚なコメントもいいなあ。
    • 2016年08月13日 16:45
    • イイネ!513
    • コメント1
  • 全ての店でやるべきだ、みたいに思ってはいけないと思います。しかし、粋ですね。心尽くしのサービス、というやつでしょうか( ̄∀ ̄)
    • 2016年08月13日 16:47
    • イイネ!438
    • コメント0
  • 私は結構でかい電動車椅子なんだけど、テーブル席が1つしかない狭いラーメン屋があって。 けど店長が、どうぞ!ってわざわざ店の荷物外に出してくれて入れるように対応してくれた�Ԥ��Ԥ��ʿ�������リピーターになったわ!
    • 2016年08月13日 17:11
    • イイネ!430
    • コメント10
  • わざわざ冒頭に対応を断って炎上した店のことを書くこの記者の根性の悪さが気分悪い。このお店の気遣いだけを書けば良いでは無いか。折角の良い話なのに残念だ。
    • 2016年08月13日 17:09
    • イイネ!302
    • コメント12
  • 「「筆談での対応もしていない」と予約を拒否した飲食店が話題になる一方で」←都合良く事実をねじ曲げるなよw そういう話じゃないだろ? これだからクソメディアはw
    • 2016年08月13日 16:56
    • イイネ!244
    • コメント19
  • 言葉のコミュニケーションだけが、コミュニケーションではないと思い知らされる。
    • 2016年08月13日 16:43
    • イイネ!233
    • コメント0
  • ただ情報を伝える「あぶる」とか「しぼる」だけじゃなく、その先の会話がはずんでいくイラストや言葉が用意してあることに、胸がきゅんとした!気持ちを寄せて、添わせてくださってありがとう!
    • 2016年08月13日 16:53
    • イイネ!166
    • コメント2
  • 接客研修とか行くと笑顔笑顔言われるけど、あの作り物の笑顔は正直イラっと来る。そうではなくてこういう客目線、客の立場に身を置いた接客こそ素晴らしいと思うわ。
    • 2016年08月13日 16:49
    • イイネ!164
    • コメント4
  • もう泣かせるな。良いお店だな〜。お酒飲めたら行ってみたいけど私は下戸。でも料理だけ頼めばいいのでやっぱ行ってみたい。店長良い人だ。こういう接客が出来るお店って素敵なことだと思う(*´ω`*)
    • 2016年08月13日 16:46
    • イイネ!143
    • コメント4
  • これぞ、本当の「おもてなしの心」。みんなが一緒に楽しくお酒が飲めるっていいよね。温かいニュースを見るとほっとする。
    • 2016年08月13日 16:49
    • イイネ!107
    • コメント1
  • 良い対応だと思うけど、これがデフォルトみたいな風潮になると、結局は巡り巡って住みづらい世の中になる気がする。どの店でもこういうところまでは出来ないだろうし、それを許容することも大切だと思う。
    • 2016年08月13日 17:34
    • イイネ!80
    • コメント0
ニュース設定