• このエントリーをはてなブックマークに追加

琵琶湖のハス消える 原因不明

65

2016年08月14日 15:01 時事通信社

  • 琵琶湖から駆逐されるべきなのは、ハス(蓮)よりもバス(ブラックバス)のはず。
    • 2016年08月14日 19:35
    • イイネ!38
    • コメント11
  • 異常気象や気温が1番関係してるかもね。ジェットスキーとかの水上バイクとかも影響あるんでしょうか?水面下の根の部分が問題。
    • 2016年08月15日 08:19
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 陸にいる生き物(オブラート)なんじゃない?ほら、他所の庭の花を盗む奴とかおるやろ。
    • 2016年08月14日 20:10
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 暖冬の影響で早く芽吹き、その芽を渡り鳥が大量についばんだ・・・そう聞いていましたが、原因不明だったのですね�ͤ��Ƥ��
    • 2016年08月15日 11:38
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 酸欠やと思うんやけどな。泥土の。
    • 2016年08月14日 19:53
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 琵琶湖には植物の蓮だけでなく、淡水魚のハスもいるのでややこしい。ちなみにコイ科で歯がないのに肉食なので、顎自体をギザギザに変形させている…なんかポケモンにいそう。なお、食用。私もたまに食べます。
    • 2016年08月14日 22:40
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 不思議だよね。毎年じゃないけど。たま〜に行って写真撮ったりしてたから。あんなに沢山の蓮がいきなり生えてこないなんて。。。
    • 2016年08月14日 20:05
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 暑すぎたんだ!腐ってやがる?!
    • 2016年08月15日 11:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 誰だサクって3マナ出した奴は!
    • 2016年08月15日 10:59
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 悲しいな
    • 2016年08月15日 10:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 昨年見に行った時には湖面に沢山花が咲いていたのに…、残念です。少しでも早くあの素晴らしい光景がまた見れる事を願っています。
    • 2016年08月15日 11:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • コメントしている人近所のおっちゃんな件ww琵琶湖のハス消える=原因不明、観光に影響も—滋賀 (時事通信社 - 08月14日 15:01)
    • 2016年08月15日 11:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 烏丸群生地手前の水門前だけはハスが生えてますから、水流の停滞と水温上昇で酸欠になり根腐りしたものと思われます(´・ω・`)
    • 2016年08月15日 11:13
    • イイネ!3
    • コメント2
  • ミツバチが居なくなったと言うのがあったが、ウチの方ではマルハナバチの姿を見なくなった。このハスの消滅も複雑に要因が絡み合っているような予感が…
    • 2016年08月15日 11:36
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定