• このエントリーをはてなブックマークに追加

プールで切りつけ 対応を説明

288

2016年08月22日 07:31 毎日新聞

  • この対応が正しいかはわからないが、混乱を回避するための判断だったことはわかる。しかし、「波プールで怪我をされたお客様が出ました。安全確認が出来るまでご利用戴けません」くらいアナウンスすべきだと思う。<サマーランド切りつけ>事件発生、利用客に知らせず
    • 2016年08月22日 09:11
    • イイネ!357
    • コメント1
  • そもそもこんな写真のようなところに行こうという気になるのがすごいな。
    • 2016年08月22日 09:34
    • イイネ!167
    • コメント3
  • 水濾過機器の故障と説明すれば、混雑こそしてもパニックにはならない。誠実さと、丁寧に安全維持を工夫するホスピタリティが欠落しているだけに思う。
    • 2016年08月22日 09:02
    • イイネ!166
    • コメント0
  • まあ確かにいきなり「危険だから出てください」と言えば 大パニックになったでしょうが もし誰かが刺し殺されたとしたら 責任問題になったでしょうけどね(;・∀・)
    • 2016年08月22日 07:46
    • イイネ!112
    • コメント0
  • 犯罪自体卑劣だなあと思うし、まあ避難誘導にしてももっとやりようはあったろうと思うけど、利用者としてそもそもこんな芋洗いのようなプールに行きたくないなww
    • 2016年08月22日 09:10
    • イイネ!99
    • コメント0
  • パニックにならないように対応したのはわかるが写真見るとそれ以前に混乱が起きないくらいに入場制限とかした方がいいよ。何かあったら芋を洗うようなプールになるくらい客を放り込んだ施設側の責任も問われる
    • 2016年08月22日 08:29
    • イイネ!68
    • コメント0
  • いやいや知らせて万が一パニックななれば8人と言わない怪我人と場合によっては重傷者が出る恐れがあったはず。切りつけた犯人の意図がそこにあったら?なおおそろしい
    • 2016年08月22日 08:38
    • イイネ!64
    • コメント0
  • よくわからない状況で下手な対応したらパニックになって下手したらもっと大騒ぎになっていたかもしれません。やむを得ない対応と想います。痴漢や盗撮と違ってまさかという事件ですから。
    • 2016年08月22日 07:58
    • イイネ!60
    • コメント3
  • パニックになった方が危険だった可能性は否めない。賛否両論だと思うがこの判断が間違いだとは言えないと思う。自分が遊泳していたら考えも変わるかも知れないが。
    • 2016年08月22日 08:21
    • イイネ!58
    • コメント0
  • パニック防止と言う理屈は分かるが、少なくとも二次被害を防ぐために屋外も含めてプールの使用は中止すべきだった。
    • 2016年08月22日 08:45
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 原発爆発のときもそうだったけど、パニック云々は言いわけによく使われるフレーズだよね。
    • 2016年08月22日 09:22
    • イイネ!32
    • コメント1
  • 確かにパニックを恐れたというのは分かるが営業を続けたのはまずい。機械の故障とか発表して退場させるべきだったと思う。そういう時こそ「嘘も方便」。
    • 2016年08月22日 09:51
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 刃物を持った者がいますて放送流したらどうなってたのかね?
    • 2016年08月22日 07:54
    • イイネ!23
    • コメント3
  • パニックはわかるけど、だったら入場者制限もするべきだよね。これ、下手したら大量殺人の可能性だってあったわけじゃん?
    • 2016年08月22日 09:26
    • イイネ!21
    • コメント0
ニュース設定