• このエントリーをはてなブックマークに追加

表面化しづらい「愛着障害」

647

2016年09月09日 11:12

  • 迂闊に世間話をすると喧嘩腰で「そんなことあるわけないだろう!」と怒鳴る家庭だった。だから何も話さなくなる。それを今度は「この子は親と対話しない。親子の断絶だ、非行の始まりだ!」あんたらが招いた結果だろ!
    • 2016年09月09日 11:47
    • イイネ!377
    • コメント47
  • 私をほったらかしで弟とばかり心身ともにいちゃついていた母。私は精神を病み、自分を大事にしなくなった。今、娘たちには私みたいにならないようにと甘えること、頼ることを説き、差別しないようにしてる。
    • 2016年09月09日 12:20
    • イイネ!228
    • コメント9
  • 甘えたくとも甘えたって「あんたお姉ちゃんなんだから」って突き放されたからなぁ。でも妹は許されて。いつもいつもそれ。そして大人になった今「あんたしかいない(老後)」なんだそれって思う。
    • 2016年09月09日 13:44
    • イイネ!225
    • コメント4
  • なんか、ここ数年○○障害というのが増えたな〜(笑)そんなん言うたら、世界中の人間は何かしらの障害抱えてるよな
    • 2016年09月09日 12:04
    • イイネ!177
    • コメント5
  • あのぉ…意見や不安を口に出せてゆっくり会話できるような親ならこんな状態にはならないんですよ。うちは親に聞いたら娘と会話できてると言うだろうけど私が当たり障りない話題を選んでキレられない適度な距離を緻密に計算して細心の注意を払って振る舞ってるんです。
    • 2016年09月09日 12:52
    • イイネ!156
    • コメント7
  • これな。口を開けば怒鳴られ、目を合わせればどつかれ、そういう家庭やなかった人には何を言うても伝わらんよ。そういう人が「どんな親でも親は親」っつって私らみたいのを追い詰める。
    • 2016年09月09日 14:03
    • イイネ!133
    • コメント6
  • こういうニュースが出ると必ず「3歳までは親元で、保育園などもってのほか」という話が出て来るが、例え母親が家にいられたとしても「ただいる」だけでは意味がないなら、専業主婦か働くママかは関係ない。肝心なのは「一緒にいる時間をどれだけ大切に出来るか」
    • 2016年09月09日 13:30
    • イイネ!115
    • コメント18
  • 完全にコレなので私はもう他人に期待するのをやめました。どうせ後々自分の生い立ちにおける闇が表面化して他者との関係が行き詰まるので、いちいち期待して壊れるくらいなら誰にも期待などせぬ方がお互いのためでありますから。
    • 2016年09月09日 11:38
    • イイネ!84
    • コメント11
  • こういうの見ると自分もそうなんじゃないかっていう気になる(゚ω゚)
    • 2016年09月09日 11:59
    • イイネ!49
    • コメント1
  • 治療と言うか、改善策はあるのでしょうか?それとももう手遅れなのでしょうか?子育てって、いくつになっても難しいです。
    • 2016年09月09日 11:55
    • イイネ!43
    • コメント6
  • 断片的な記事掲載は誤解を生じさせるので、この手の記事は載せないほうが良い。
    • 2016年09月09日 12:52
    • イイネ!37
    • コメント1
  • 身に覚えあり。親は甘える対象ではないと、小さい頃から思っている。親子としてそれなりにふるまって入るけれど、正直身近な存在に思えないなんか遠い存在。
    • 2016年09月09日 15:34
    • イイネ!34
    • コメント0
  • うちは完璧だなとつくづく両親に感謝だな。姉妹分け隔てなく育ったし、甘えも厳しさも適度。だからこそ、うちの坊もまし?一応、親子の会話あるもん。不満も不安も嬉しい時も話してくれるから。ただいまは相変わらず返事しないと連呼するし(笑)いってきますも言う。
    • 2016年09月09日 12:35
    • イイネ!34
    • コメント1
  • こんな情報を流すのは控えて欲しい!職業柄色々な心の病気の人を見ているけど半分以上は「医者に病名をもらっている人」だからね。自己催眠のように病気を自分で大きくして病気の中に逃げている人を沢山見てる。勿論、本当に苦しんでる人も。
    • 2016年09月09日 13:35
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 何でも病気や障害って名前つけるなって書いてる方も多いけど、中には霧が晴れるように抱えてる問題の解決への糸口が見つかる人もいると思うんだけどな。 逆パターンを心配してしまうのも、わからんでもないけど。 快方なら、いいじゃん。
    • 2016年09月09日 14:49
    • イイネ!30
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定