• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/11 16:39 配信のニュース

73

2016年09月11日 16:39

  • 経営者や運行管理者は「運転手なんて代わりはなんぼでもいるんだぞ」言ってたのに変だなぁ。
    • 2016年09月11日 21:17
    • イイネ!15
    • コメント2
  • トラック運転手したくても、安くて経験者だけしか雇わないとか…経営者はやる気あるのか?(怒)
    • 2016年09月11日 18:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • これ、復旧をグズグズしたら更なる大きな鉄道離れを起こしますね。貨物は荷主に一度鉄道離れをされたら基本的には二度と鉄道に回帰しないものです。
    • 2016年09月11日 17:57
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 運転手が足りないんなら大型と危険物持ってるから手伝いに行ってもいいんだが… 車両が足りないんだろうから需要ないだろうな。
    • 2016年09月12日 09:47
    • イイネ!7
    • コメント2
  • トラック業界の人手不足は、新普通免許制度が首を絞めてしまった。あれで大型に乗る前振りの若い4トンドライバーが致命的に居なくなった。
    • 2016年09月11日 20:31
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コンテナ輸送だから過積載は無いのかなぁ〜けん引と大型二種もってるけどペーパーなオレに運転させてくれる?
    • 2016年09月12日 09:55
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 大沼公園とこのトンネルの先凍結してるので通る方お気をつけて!
    • 2016年09月11日 21:21
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ��
    • 2016年09月12日 04:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そりゃそうだ。JR通らないんだから。採算度外視して税金入れてでも札幌から根室までの路線は維持すべきだね
    • 2016年09月11日 21:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 地元松島でも、おそらく石巻方面に行くであろうトラックがひっきりなしに通ってますよ。朝方では凄い混雑になっています。
    • 2016年09月11日 20:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 公共性の高い鉄道の災害復旧に国の手が伸びないのは如何なものか?【トラック需要、北海道東部で急増 台風10号で鉄道寸断】 (朝日新聞デジタル - 09/11 16:39)
    • 2016年09月11日 19:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 鉄道復旧の圧力となるか、道路整備の方向へと向かうのか……
    • 2016年09月11日 16:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • JR北海道、これ程の需要を担っていた路線も持っていたのに、全線赤字・・・って。更に路線持ってるJR北海道が修理するんですよね、お金無いのに。貨物輸送、安く買いたたき過ぎてた??
    • 2016年09月11日 23:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • JR貨物がサボっている様な記事だが、線路の保守はJR北海道の仕事。「農産物や海産物を出荷出来ない上、輸送業界も疲弊してしまう」って言わないと
    • 2016年09月11日 22:26
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 需要需要というが、そのわりに賃金(運賃)が良いわけでもない。今までと同じかそれ以下で運ばそうとしてるから運び手など集まるわけない。
    • 2016年09月11日 21:06
    • イイネ!3
    • コメント3
ニュース設定