• このエントリーをはてなブックマークに追加

「いいね」上司が言い続けると

473

2016年09月12日 11:50 @IT

  • そういえば、ウチの職場は店長をはじめとして褒め上手さんが多いなぁ。みんな仲良しだし、私みたいに要領悪くてすぐに手順を覚えられない奴でも「そうやって(わからないことを)自分から率先して訊きに来る熱意が素晴らしい」と言ってくれるよ。
    • 2016年09月12日 12:50
    • イイネ!257
    • コメント3
  • 「否定」をする事は「最も簡単」・「肯定」する事は「最も難しい」この意味読み取れるかな?この意味分からないなら上司辞めた方が良いよ。
    • 2016年09月12日 12:47
    • イイネ!167
    • コメント2
  • 上司でも親でも、あまりダメダメ言われると思考停止状態になりますね…
    • 2016年09月12日 13:36
    • イイネ!119
    • コメント16
  • 会議の前置きで「これどうかな!?と思うこともどんどん出して下さい」と言ったら、議論が活発になりました。何でも言える雰囲気をつくるのは大事ですね。
    • 2016年09月12日 13:41
    • イイネ!68
    • コメント4
  • 月亭八光の「さしすせそ」思い出した。 さすがですわ、知りませんでした、すごいですね、正直知りませんでした、そうなんですか… 細かくは忘れたけど
    • 2016年09月12日 12:43
    • イイネ!67
    • コメント6
  • 「いいね、もっとない?」に「いいんなら今のじゃダメなんですか?」と返されたことがある。ま、人によらあな。
    • 2016年09月12日 13:18
    • イイネ!62
    • コメント9
  • 「この商品の値段は○○円でいこうかと」「いいね!」「いや、言い値はダメですよ」(´・ω・`)
    • 2016年09月12日 15:36
    • イイネ!45
    • コメント11
  • ‥mixiで、この手の良い記事に当たったのは久しぶりな気がする。初めて聞くような話ではないが、実例の用い方が良かった。
    • 2016年09月12日 15:06
    • イイネ!45
    • コメント7
  • 【どうせ言ってもムダ】←この風潮が一番よくないですね。誰もが「意見」は持ってると思います。でもその意見は『聞く耳』を持ってる人にしか言わなくなるんですよ。
    • 2016年09月12日 17:47
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 全否定するのは簡単だけど、そこから何も生まれないよねってはなし。ただダメなもんはダメって言わないと余計な期待を抱かせちゃうのも確か。ケースバイケースだと思う。
    • 2016年09月12日 14:50
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 【イイネ!】なんでもノーというばかりしながら「ベテランぶる」おっちゃん&おばちゃんの多いこと多いこと���ä����Хåɡʲ����������ä���
    • 2016年09月12日 15:16
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 無理と言われるより「それいいね、でもこのままじゃ難しいからもう少し改善できるところないかな?」と言われるのほうがいいんだけどね
    • 2016年09月12日 14:53
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 前者はまさしくうちの上司だわ〜。だから、私はもう何も考えませよ…
    • 2016年09月12日 12:43
    • イイネ!16
    • コメント0
  • だからクレージーケンバンドは剣さん以外、ちっとも目立てへんのね。
    • 2016年09月12日 12:49
    • イイネ!15
    • コメント4
  • ダメ出ししかしない/出来ない上司に初っ端から「結局否定するならもうこちらに意見を求めないでください」と言い放って1分で会議を終わらせたアカウントがこちらで御座います。(・ω・)
    • 2016年09月12日 17:03
    • イイネ!14
    • コメント1
ニュース設定