• このエントリーをはてなブックマークに追加

流木堆積し橋桁「ダム化」岩手

25

2016年09月29日 20:32 毎日新聞

  • ビーバー「僕らは無実ですからね(;゜0゜)」
    • 2016年09月29日 20:51
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 「まずは河岸や中州に生える木々の伐採や移植が重要」・・おい、流木は川岸や中州の木だけか?山林を杉だらけにしたから保水力が失われたのが洪水の原因だろ?杉林をブナなどの自然林に戻せ!
    • 2016年09月29日 23:52
    • イイネ!8
    • コメント1
  • ハローワーク等で育成林の枝打ち・間伐・伐採の人員を募集した方が良いよ。変なハコ物で税金を使うより有意義だと思う。人員育成にもなって一石二鳥。
    • 2016年09月30日 01:00
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 杉の木を植えた愚かな林業による人災ではないか?花粉の元になるクソ杉は全て焼き払って根をはる木を植えて防災に備えるべき。(花粉症患者特有の発想の飛躍
    • 2016年09月30日 00:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • どこかの、県の川に掛かる橋で、、、木材で作られた、いかだ橋etc橋が、あるはず、それを、工夫応用して、新たな、橋を、構築するべし、橋は大切ですから、、、、(−−;
    • 2016年09月29日 22:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「河川の危険箇所を把握し、まずは河岸や中州に生える木々の伐採や移植が重要」←自然破壊推奨発言なのか? 人種は自然の猛威には決して克服出来ないから、ありのままを自然を受け入れるしか無いと思うが。
    • 2016年09月29日 21:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • もう一度大雨があれば、次は橋ごともっていかれそうな…爪痕は深いな。
    • 2016年09月29日 21:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 流木による橋脚のダム化を記事にしたいのか、近くに水死体が複数発見された事を記事にしたいのか訳のわからんニュースである。( ̄▽ ̄;)
    • 2016年09月29日 23:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 水害慣れしていない地域性故の水害被害拡大と言う印象が強い。水害被害の多い他地域を参考に日常対策を積み重ねるより他あるまいて。
    • 2016年09月30日 06:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 橋桁を流線型にすればマシだったんじゃないかえ? 或いは吊り橋ならね…
    • 2016年09月30日 05:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 詰まってる木に火つけて燃やしちゃえば・・って思ったけど、熱で橋のコンクリートや鉄骨の劣化とかあるんだろうな。ラーメン国なら本当にやりそうだけど・・ 「アイヤー!熱で鉄骨曲がってしまったアル!」
    • 2016年09月30日 01:35
    • イイネ!1
    • コメント2
  • ダムは電力を生み全て都会に送られ工業と生活の基に水害も予防。ただし、少流量の川原と中州にはアカシアや柳などとんでもなく急成長する樹木が生い茂り雨で簡単に倒れ写真のように。雑草と同じで駆除が必須!
    • 2016年09月30日 00:45
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 無駄なダム
    • 2016年09月29日 23:02
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 17年前に異常発達した低気圧の影響で、田舎の町が局地的集中豪雨。雪谷川が氾濫し水害をもたらした。 当時、住んでいた地域では国道の切り替えと橋の増築のために資材や足場作製用仮設橋が在り、それも原因。
    • 2016年09月29日 22:53
    • イイネ!1
    • コメント2
  • もの凄い被害だねー 人手が足らなくて作業が進まないんだろうな〜〜 都心部で仕事を探してる多くの人を募って、2ヶ月とか手伝ってもらえるように自治体と国がお金を出したら良いのに‥
    • 2016年09月29日 21:59
    • イイネ!1
    • コメント4
ニュース設定