• このエントリーをはてなブックマークに追加

成長に重要 幼児期の一人遊び

286

2016年10月14日 12:10

  • 仮面ライダーの人形を二体もって、一人二役で戦いごっこしてた三歳の次男。そのうち、「痛い?大丈夫?」「うん、許してあげるー」と会話してた。かわいい…
    • 2016年10月14日 17:02
    • イイネ!173
    • コメント2
  • 3歳位の時、ものすごい汗をかきながら一人必死におままごとしてて、“一体何がはじまってるんです?”って眺めてたなぁ。おままごとというより漢の料理ごっこだった。あれから約10年、料理好きのマメ男です
    • 2016年10月14日 17:37
    • イイネ!92
    • コメント2
  • 体調悪くて3歳の娘に一人で遊んでもらってる。一人で絵本読んでるけど、まだ文字を読めないはずなのに内容を覚えているらしく、ちゃんと読めてる。。。
    • 2016年10月14日 18:32
    • イイネ!55
    • コメント10
  • 私はカエルと遊んでいた。おかげで虫や小動物にあまり抵抗がない。
    • 2016年10月15日 03:32
    • イイネ!42
    • コメント1
  • うちのかるちゃん(にゃんこ)1人遊びをよくやってますがおもちゃを自分で放り投げキャッチやら隠れてキャッチ等。成長してくれるんでしょうか心配です。(笑)( ̄▽ ̄)時々赤ちゃん返りありあり!
    • 2016年10月14日 22:08
    • イイネ!36
    • コメント8
  • 未だに一人遊びを続けている俺の成長は留まる所を知らない( p´⌒`q)
    • 2016年10月14日 17:44
    • イイネ!27
    • コメント1
  • *うーんなんか紙一重だなぁ…ごっこ遊び出来てないと発達障害疑いだし…。
    • 2016年10月14日 16:21
    • イイネ!27
    • コメント8
  • 年少クラスだと、女児は女王様と取り巻き風になってる子、まだまだ一人遊びの子、と大別される。男児はまだまだ一人遊びかな。作ったものを自慢したりはある。
    • 2016年10月14日 17:24
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 2歳の娘はずーっと1人で湯船で遊んでたり、ひたすらお料理ごっこしたりしてるなー。『ジュージュー、ジュージュー』『はい、どうじょー!』が可愛い笑
    • 2016年10月14日 20:09
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 水洗トイレにロールペーパーを丸ごと入れて水を流して詰まらせたイタズラ盛りの二歳の息子に対しては、どの様な判断をするべきなのか? これも一人遊びと判断して、成長を見守るべきなのかなぁ…(;^_^A
    • 2016年10月14日 16:46
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 誰かとの遊びは、現実。一人遊びは空想の世界。広がりが違う。幼児期に一人の楽しさ確立、以後大人になっても一人で遊ぶ。夢の世界。
    • 2016年10月14日 18:39
    • イイネ!14
    • コメント0
  • いまでもしています。ひとりあそび。。��ߤ�
    • 2016年10月14日 19:25
    • イイネ!13
    • コメント3
  • それぞれの役を演じる"一人何役"が出来る事は、将来に大切。【じつは重要!子どもの幼児期の一人遊びは自立への第一歩】 (いこーよ - 10/14 12:10)
    • 2016年10月14日 18:12
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 空想の幼児期を経て妄想の青年期を迎えていました。
    • 2016年10月15日 03:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • お人形遊びなんて女の子のやることだ!と言ってた幼少期。おっさんになった今ではお人形遊びにハマってます(´・ω・)
    • 2016年10月15日 09:43
    • イイネ!9
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定