• このエントリーをはてなブックマークに追加

日産ノート「e-POWER」を発売

275

2016年11月02日 19:30 ITmedia ビジネスオンライン

  • 燃費37.2キロのグレードはエアコンがなく、オプション装着も不可という誰が買うの?と言う詐欺グレード。 通常のグレードの燃費はアクアの37キロより落ちる34キロだからね。
    • 2016年11月02日 19:54
    • イイネ!41
    • コメント4
  • 発電専用のパワーユニットならロータリーが最適なハズかと…
    • 2016年11月02日 22:09
    • イイネ!26
    • コメント5
  • 夏でもエアコンレスで痩せ我慢。…これぞ「漢」(オトコ)の乗り物と言えましょう!!( ̄▽ ̄;)
    • 2016年11月03日 00:31
    • イイネ!24
    • コメント7
  • シリーズハイブリッドだね。イマドキの新車に欲しいもの一式付けて、乗り出し270位か。リーフはパワフルで良かったけど充電に難儀したからコレなら良いかも。つか、PHEVに外で充電するバカが大勢いる限りEVは乗れんよなぁ。
    • 2016年11月02日 22:55
    • イイネ!20
    • コメント12
  • 「エンジンで発電→モーターで走る」 ポルシェ博士はこれで戦車を作ったぞ! 博士の野望に一歩、近づいたのだ!
    • 2016年11月02日 23:47
    • イイネ!19
    • コメント0
  • いやいやコレの魅力はどこにあるのかごーんに聞いてみたいわ 日産は何でこんなくだらない悪ふざけみたいな車しか作れないんだろうね 日産の技術者はゴミだな
    • 2016年11月02日 22:15
    • イイネ!18
    • コメント3
  • プラグイン機能はないのようですね。エンジンで発電してモーターで走らせる乗り物なら、60年くらい前にすでに実用化されていましたよね。「DF50型ディーゼル機関車」
    • 2016年11月03日 04:28
    • イイネ!16
    • コメント2
  • EV(電気自動車)の航続距離を伸ばす方法を 総称して、レンジエクステンダーと呼ぶ。大容量バッテリーを積むのも解決策だが、充電時間がネック。そこで 捻り出された方法なのだろうが、エアコンが載らないなら、日本では売れない。
    • 2016年11月03日 01:01
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 日産が追求するものと我々が望む事のズレがまだあるようだ( ´Д`)y━・~~
    • 2016年11月02日 23:05
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 電気自動車がこの価格なら安いよなぁエンジンは発電だけだからハイブリッドより軽量化出来るかもしれない。充電設備がなくてもガソリンエンジンで発電だからアパート住まいでも大丈夫だね。
    • 2016年11月02日 22:02
    • イイネ!14
    • コメント4
  • 何だあれだけ期待させておいてわずか0.2km/l上回っただけか。しかもこの燃費スペシャルグレードは燃料タンクの容量減ってるし、このあざとさはアルトエコを彷彿させる。
    • 2016年11月02日 21:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • あえて「ハイブリッド」と言わない処が「やっちゃえ日産」だな!初代シーマ万歳!
    • 2016年11月03日 12:14
    • イイネ!9
    • コメント0
  • レンジエクステンダーと違うのかしら����ʴ򤷤����? アクセル戻して強く減速するのはBMWのi3と同じような感覚かしらね����ʴ򤷤�����ŵ�? MTの車で低いギヤでのスムーズなアクセルコントロールができる人にはたぶん乗りやすいはずよ�����������
    • 2016年11月03日 10:01
    • イイネ!9
    • コメント13
  • リーフと同等の加速をするなら考えないでもない。リーフの加速は素晴らしい。
    • 2016年11月03日 09:27
    • イイネ!9
    • コメント0
  • まーたどこぞの工作員がネンピガーって叩いてる。パワーユニットとしての動力性能は無視するんですね、分かります。
    • 2016年11月02日 22:04
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定